お鍋一つで簡単に♪根菜の彩り煮しめ

お鍋ひとつで簡単にできます。色々な食材から出ただしがしみこんでうまみ倍増!食欲UP!ごはんが進むほっこり味です♪
このレシピの生い立ち
おせち料理に大活躍!お正月にあると喜ばれる、根菜等の具沢山で作る煮しめです。作るのが大変そうですが、食材の下処理さえしてしまえば、あとは煮るだけでOK♪慌てずに作れば、とっても簡単なレシピです☆
お鍋一つで簡単に♪根菜の彩り煮しめ
お鍋ひとつで簡単にできます。色々な食材から出ただしがしみこんでうまみ倍増!食欲UP!ごはんが進むほっこり味です♪
このレシピの生い立ち
おせち料理に大活躍!お正月にあると喜ばれる、根菜等の具沢山で作る煮しめです。作るのが大変そうですが、食材の下処理さえしてしまえば、あとは煮るだけでOK♪慌てずに作れば、とっても簡単なレシピです☆
作り方
- 1
今回のおすすめ食材は、れんこん、さといも、ごぼうです。
- 2
干ししいたけは水で戻して軸を取り、戻し汁は取っておく。きぬさやはさっとゆでる。
- 3
れんこんは花形に皮をむいて1cm厚さに切り、酢水(分量外)にさらして水気をきる。
- 4
ごぼうは斜めに切り、水にさらして水気をきる。
- 5
にんじんは1cm厚さに切り、型で花形に抜く。たけのこは穂先は扇状に、根元は1cm厚さの半月切りにする。
- 6
さといもは六方にむき、塩(分量外)をふってぬめりを取り、水で洗い流す。
- 7
こんにゃくは5mm幅の短冊切りにし、中央に縦に2cm程の切り込みを入れ、片方の端を切れ目にくぐらせる。
- 8
鍋に湯を沸かし、さといも、たけのこ、こんにゃくを入れ、5分程下ゆでして水気をきる。
- 9
別の鍋にA、しいたけの戻し汁、きぬさや以外の材料を全て入れ、中火にかける。
- 10
煮立ったらあくを取り、落としぶたをして30〜40分程煮たら火を止め、鍋のまま冷まして味を含ませる。
- 11
器に盛り、きぬさやをのせる。
コツ・ポイント
味付けには白だしを使うので、だしの手間なく味が決まります♪煮込む際には落としぶたをするのが、むらなく味を含ませるポイント、さらに煮込んだらお鍋のまま冷ますことで、具材にしっかりと味がしみ込みます。
似たレシピ
-
お正月☆おせちに昆布茶と白だしのお煮しめ お正月☆おせちに昆布茶と白だしのお煮しめ
一番だしで作りました。飾り切りは上手く行かなかったけど家族で仲良く楽しむ家庭の味♡昆布茶と白だしがポイント!風味豊かです とまとママ☆ -
-
-
その他のレシピ