蒸し鶏

蒸し鶏は店で食べるとちょっぴりしか出て来ませんよね。一度腹いっぱい食べてみたくて自作してみました。
このレシピの生い立ち
ネットで蒸し鶏のレシピを検索すると、「電子レンジで簡単に」みたいなものばかりが出て来ます。ちゃんと蒸し器で蒸したものが食べたくて色々調べたものを自分流にアレンジしてみました。
蒸し鶏
蒸し鶏は店で食べるとちょっぴりしか出て来ませんよね。一度腹いっぱい食べてみたくて自作してみました。
このレシピの生い立ち
ネットで蒸し鶏のレシピを検索すると、「電子レンジで簡単に」みたいなものばかりが出て来ます。ちゃんと蒸し器で蒸したものが食べたくて色々調べたものを自分流にアレンジしてみました。
作り方
- 1
付け合わせの白髪ねぎの準備。ねぎは青い部分を切り落とし(捨てずに縦に2等分にして取っておく)、全体を3〜4等分にする
- 2
切ったネギを真ん中から縦に包丁を入れ、皮一枚を残して二つ割にする
- 3
切ったネギを開いて千切りにする
- 4
ボウルに水を張り、刻んだネギをさらす。20分程度で水を換えながら、1時間程度さらす
- 5
鶏肉の下ごしらえ。生姜を皮のまま厚さ1〜2mm程度の輪切り4枚にする
- 6
鶏肉を広げ、皮のある面全体に塩半量を振り、軽くすりこむ
- 7
取っておいたネギの青い部分半分を皿に置き、その上に生姜2枚、さらに皮を下にして鶏肉を置く
- 8
鶏肉の上から酒をふりかけ、先ほどと反対の面に塩の残りを振って軽くすりこむ
- 9
その上に生姜2枚とネギの残りを乗せる
- 10
下ごしらえした鶏肉を蒸し器で皿ごと約20分蒸す。(時間は鶏肉の厚さによって加減すること)
- 11
時間がたったら火を止め、皿ごと取り出す。皿にたまった水気を捨て、生姜・ネギを乗せたまま粗熱を取る
- 12
鶏肉が冷めたら、生姜・ネギを捨て薄切りにする。すぐに食べられるが、冷蔵庫で少し冷やすと美味しい
- 13
白髪ネギの水気をよく切り、器に盛りつけたらその上に鶏肉を並べて出来上がり。酢醤油にからしを溶かしてどうぞ
コツ・ポイント
文字で書くとなんだかめんどくさそうですが、調理自体はとても単純で簡単です。蒸したり冷ましたりに時間がかかるので、うちでは休みの日の午後などにおやつ代わりに作ってます。ビールにも日本酒にも合いますが、紹興酒のおつまみにいいですよ。
似たレシピ
-
-
簡単で絶品すぎる♡蒸し鶏ネギ塩ダレ 簡単で絶品すぎる♡蒸し鶏ネギ塩ダレ
中華料理屋さんで食べる蒸し鶏のネギソースが食べたくて、再現してみました♪ごま油香る、シンプルでサッパリした一品です♡ Norie♡ -
-
-
-
AI(chatGPT)の蒸し鶏 AI(chatGPT)の蒸し鶏
冷やし中華の作り方を教えて、とchatGPTに聞いたら具材に蒸し鶏を入れてきました。じゃあ、蒸し鶏作りながら鶏スープが取れるんじゃないか?とさらに聞いてみました。なお、サラダチキンとの違いは調理法と味付けがされているかどうか、なので蒸し鶏をサラダに使ってもいいです。むしろ味付けがあっさりしている分、ドレッシングなどとの相性はいいと思います。skd78
-
その他のレシピ