定番♡数の子の割烹白だし漬け

miyuki12 @cook_40039079
おせちの数の子も、割烹白だしを使えば、手軽に美味しく漬けることができます。
このレシピの生い立ち
義母の定番で、随分前から、割烹白だしを使って作り続けているそうです。私も数年前からこの方法で作っています。数の子の臭みもなく、上品に仕上がります。忙しい時、手軽に美味しくできるので助かっています。
定番♡数の子の割烹白だし漬け
おせちの数の子も、割烹白だしを使えば、手軽に美味しく漬けることができます。
このレシピの生い立ち
義母の定番で、随分前から、割烹白だしを使って作り続けているそうです。私も数年前からこの方法で作っています。数の子の臭みもなく、上品に仕上がります。忙しい時、手軽に美味しくできるので助かっています。
作り方
- 1
数の子は1ℓ位の水にふたつまみの塩を入れて、6時間位漬けて、塩抜きをする。できれば1,2回塩水を取り替える。
- 2
塩抜きが済んだら、数の子の表面にある薄い膜を綺麗に除いて洗い、キッチンペーパー等で、水気を拭き取る。
- 3
鍋に●を入れてひと煮立ちさせ、冷めたら容器に入れ、2を漬け込む。1日経ったら味が染みてきます。
- 4
食べる時にお好みで鰹節を振りかければできあがり。
- 5
数の子のアレンジ「数の子と叩き胡瓜のおかか和え」(ID:18128188)
- 6
追記)2011.1.15 お好みで醤油を少量追加してもらっても、味が引き締まります。
コツ・ポイント
塩抜きの時、塩水の汚れも気になるので、塩水を取り替えています。塩抜きは長時間しすぎると数の子が苦くなるので注意して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19335914