晴れた日に ~干しきのこ作り~

ちぃくぅぴぃ
ちぃくぅぴぃ @cook_40038255

食べる大きさに切ったり、ほぐしてから乾燥させると、速く乾くし、使う時にそのまま使えて便利です。
このレシピの生い立ち
きのこはは痛みが早いので、冷凍保存も良いけど、乾燥させてもいいですね。
冷凍庫は何かと1杯になりがちな我が家は乾燥保存出来るものは乾燥させることが多いです。

晴れた日に ~干しきのこ作り~

食べる大きさに切ったり、ほぐしてから乾燥させると、速く乾くし、使う時にそのまま使えて便利です。
このレシピの生い立ち
きのこはは痛みが早いので、冷凍保存も良いけど、乾燥させてもいいですね。
冷凍庫は何かと1杯になりがちな我が家は乾燥保存出来るものは乾燥させることが多いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きのこ何でも お好み量

作り方

  1. 1

    きのこは綺麗にし、ほぐしたり、刻んでからざるに並べ、日の当たる所で乾かす。
    (写真はエリンギと舞茸です)

コツ・ポイント

使うときのサイズにしてしまってから干すと早く干しあがるし、使う時にそのまま使えて便利です。
長期保存の場合は、しっかり干してください。
味噌汁等には乾燥したままを水から入れて数分煮ればダシもでてやわらかくなるので、忙しい朝に重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちぃくぅぴぃ
ちぃくぅぴぃ @cook_40038255
に公開
【身近材料・身近器具使用で、簡単時短・省エネ調理】をテーマに、独自の発想で、何か生み出せたらいいなと思ってます。現在休止状態にもかかわらず、【見たり・試したり・コメしたり】して下さりありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ