【おせち】鮭の昆布巻き【お正月】

ねこぶくろキッチン
ねこぶくろキッチン @cook_40193226

おせちに。
2番目に作ります。
鮭の切り身よりも扱いやすい刺身用のサーモンで。

このレシピの生い立ち
おせち用

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. サーモン 1さく
  2. 昆布 大きいもの2〜3枚
  3. かんぴょう 1〜2本
  4. 少し
  5. 調味料
  6. 大さじ2
  7. みりん 大さじ3
  8. 黒糖 2かけ
  9. しょうゆ 大さじ3
  10. 昆布戻し汁 適量

作り方

  1. 1

    昆布を10分〜20分水につけて戻します。
    かんぴょうは軽く塩水で揉み、10分水につけてもどしておきます。

  2. 2

    サーモンは適当な大きさに切り、酒をふりかけ10分おきます。
    長く切ったほうが扱いやすいです。

  3. 3

    昆布にサーモンを巻きます。
    わたしは昆布が好きなので2重にまいてます。
    お好みの位置でかんぴょうを縛ります。

  4. 4

    ★ポイント★
    ・昆布は鮭が縮むのできつめに巻きます。
    ・かんぴょうはゆるめに締めないとちぎれます。

  5. 5

    圧力鍋に昆布巻きを入れ、ひたひたになるまで昆布の戻し汁を加え、調味料を加えて8分加圧します。
    普通の鍋の場合1時間くらい

  6. 6

    そのまま冷まし、お好みで煮汁を煮詰めます。

  7. 7

    かんぴょうの余った部分をカットし、
    切り分けます。

コツ・ポイント

早めに作っておくと味が染みて美味しいですよ

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ねこぶくろキッチン
に公開
ごはん覚え書きとうふばっかり。
もっと読む

似たレシピ

その他のおすすめレシピ