作り方
- 1
昆布を10分〜20分水につけて戻します。
かんぴょうは軽く塩水で揉み、10分水につけてもどしておきます。 - 2
サーモンは適当な大きさに切り、酒をふりかけ10分おきます。
長く切ったほうが扱いやすいです。 - 3
昆布にサーモンを巻きます。
わたしは昆布が好きなので2重にまいてます。
お好みの位置でかんぴょうを縛ります。 - 4
★ポイント★
・昆布は鮭が縮むのできつめに巻きます。
・かんぴょうはゆるめに締めないとちぎれます。 - 5
圧力鍋に昆布巻きを入れ、ひたひたになるまで昆布の戻し汁を加え、調味料を加えて8分加圧します。
普通の鍋の場合1時間くらい - 6
そのまま冷まし、お好みで煮汁を煮詰めます。
- 7
かんぴょうの余った部分をカットし、
切り分けます。
コツ・ポイント
早めに作っておくと味が染みて美味しいですよ
似たレシピ
-
-
-
簡単お節料理❤鮭とごぼうの昆布巻き 簡単お節料理❤鮭とごぼうの昆布巻き
叩きごぼうと昆布巻きを合わせた1つで2種類味わえる、ずぼらなおせち(笑)鮭の赤といんげんの緑が彩りよく、やさしい味です❤ JA愛知厚生連 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19343566