簡単おいしい冷うどん☆納豆おろし

クックYPIS8V☆
クックYPIS8V☆ @cook_40132048

小腹が減った時、家にあるもので簡単に出来る冷うどんです。食べ終わった後に、つゆが残らず無駄なく、洗い物も楽ちん☆
このレシピの生い立ち
レンジで解凍可能な冷凍さぬきうどんが美味しくて便利なので買い置きしているのですが、ちょっと小腹が減った時や、お酒のシメに、こういった感じのうどんを良く作ります。タレが余るともったいないので、無駄が出ない量に調整して、レシピにしました。

簡単おいしい冷うどん☆納豆おろし

小腹が減った時、家にあるもので簡単に出来る冷うどんです。食べ終わった後に、つゆが残らず無駄なく、洗い物も楽ちん☆
このレシピの生い立ち
レンジで解凍可能な冷凍さぬきうどんが美味しくて便利なので買い置きしているのですが、ちょっと小腹が減った時や、お酒のシメに、こういった感じのうどんを良く作ります。タレが余るともったいないので、無駄が出ない量に調整して、レシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. うどん 1玉
  2. 大根(頭のほう) 50グラム
  3. 納豆 1パックの半分
  4. 長ねぎ スライサー5往復
  5. 大葉(あれば) 1枚の半分
  6. ★醤油 大さじ半分
  7. ★砂糖 小さじ半分
  8. ★みりん 小さじ4分の1
  9. 粉末かつおだし 小さじ4分の1
  10. 大根おろしの搾り汁 大さじ1

作り方

  1. 1

    ※うどんは冷凍うどんが楽です。お勧めは、冷凍さぬきうどん。もちろん、普通のうどんでも作れます。

  2. 2

    うどんを入れる器を用意し、そこに★の調味料を入れる。大根をすりおろして搾り、搾り汁を大さじ1取り、★に入れて混ぜる。

  3. 3

    ※大根は、頭の方を使って下さい。大根おろしの搾り汁が、大さじ1に満たない場合、足りない分は水を加えて下さい。

  4. 4

    長ねぎはスライサーで5往復、軽く水洗いし水気を切っておく。うどんを茹でる。(冷凍うどんなら記載通りにレンジで解凍する)

  5. 5

    茹でた(解凍した)うどんを水にさらし、良く水気を切り、★が入った器に入れ、混ぜて絡める。その上に、納豆を乗せる。

  6. 6

    納豆の上に長ねぎを散らし、その上に大根おろしを乗せ、あれば大葉をキッチンバサミで細くカットし散らして出来上がり。

  7. 7

    食べる時は、豪快に混ぜながら食べます。食べ終わった後、無駄なつゆが器に残らないような分量にしています。

コツ・ポイント

うどんは、冷凍さぬきうどんがお勧めです。つゆが濃く感じる場合、少しずつ薄めてみて下さい。薄く感じる場合は、レシピの倍量のつゆを作り、少し多めにかけてみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックYPIS8V☆
クックYPIS8V☆ @cook_40132048
に公開

似たレシピ