名古屋の母の味。味噌松風

wombatman @cook_40103987
おせち料理のイメージですが、冷凍保存して、お弁当に入れても美味しいです。持ち寄りパーティでも、好評をいただきました。
このレシピの生い立ち
「みそまつかぜ」と読みます。名古屋の実家では、御節料理の定番の一品でした。
名古屋の母の味。味噌松風
おせち料理のイメージですが、冷凍保存して、お弁当に入れても美味しいです。持ち寄りパーティでも、好評をいただきました。
このレシピの生い立ち
「みそまつかぜ」と読みます。名古屋の実家では、御節料理の定番の一品でした。
作り方
- 1
★の材料を鍋に入れ、弱~中火で、よく練り混ぜ、練り味噌を作る。
冷ましておきます。 - 2
すり鉢(無ければボウル)に鶏ひき肉を入れて、すりこ木で滑らかになるまで、よくする。
- 3
2に1の味噌を加え、溶いた卵を少しづつ加えては混ぜる。
- 4
パン粉を加え、混ぜる。
- 5
耐熱の角型、もしくはアルミの弁当箱(大)に、オーブンシートを敷き、4を流し入れ、ならす。
- 6
けしの実(無ければ白ゴマ)を上にまんべんなく散らして飾る。
- 7
アルミハクを被せ、250℃に熱したオーブンに入れ、20分。
アルミハクの蓋を外して5分焼く。 - 8
冷ましてから、切り分ける。
コツ・ポイント
今回は14cm四方の、パイレックス型を使いました。
それを5×3の15切れに切り分けました。
似たレシピ
-
おかあさんの松風焼き おかあさんの松風焼き
私の母が毎年作っているおせち料理の中では、一番ウマいと評判です。正月だけでなく、普段のおつまみ等にしてもいけます。 とにかく美味しいので、是非作ってみてください。 (ウチは家族が多いので4倍=鶏肉1kgで作ってます。) かぼぷりん -
-
-
-
松風焼き(のし鶏)お正月や人の集まる時に 松風焼き(のし鶏)お正月や人の集まる時に
お正月のお重に入る松風焼き。今回は、パーティーなどで切り分けて頂くメインディッシュスタイル切って冷凍保存もok☆ 野菜ソムリエfumi -
おせち*のし鶏(松風焼)飾り切の余り野菜 おせち*のし鶏(松風焼)飾り切の余り野菜
おせちの定番、のし鶏。老若男女問わず、人気の一品。飾り切りの余り野菜も使います!おせちだけでは無くお弁当にも♪ もっちゃん310 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19356444