チャーシューのタレで作る煮卵

しおだいふくさん
しおだいふくさん @cook_40236194

ID:19377205 の残ったタレを活用
チャーシューを食べ終わった後もおいしいは続く!

このレシピの生い立ち
美味しいチャーシューができた後は、美味しい味玉!美味しいの連鎖!やったー!
実はゆで玉子が嫌いで普段食べないんですが、この味玉はぺろりと食べてしまいますw
衛生面の心配がある為、タレはしっかり沸騰させて下さいね!夏は特にデンジャーですので。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4個分
  1. 残ったチャーシューのタレ 全部
  2. 卵(常温) お好きなだけ
  3. 氷水 小さ目のボウルに1杯

作り方

  1. 1

    卵が冷えていると割れやすい為、常温に。すぐに作りたい場合は水~ぬるい水に10分ほど漬けておけばOK

  2. 2

    鍋に卵と水(卵が隠れるくらい)を入れ、中~強火で沸騰させる。沸騰までの間、卵を箸で静かに転がすと黄身が中心に来やすい

  3. 3

    沸騰後、5分加熱。この間に、ボウルに氷水を用意する。

  4. 4

    5分経ったら火から下ろし、たまごをお玉ですくう。すぐに氷水の入ったボウルに入れる。

  5. 5

    たまごの殻をむく。水の中(4できちんと冷えていれば、冷水でなくてもOK。冬場はお湯でやってますw)だと少しむきやすいかも

  6. 6

    鍋にタレを入れ、中火で沸騰させる。

  7. 7

    沸騰したタレにむいたゆでたまごを入れ、落とし蓋をしてから弱火で10分煮込む。吹きこぼれないよう注意。

  8. 8

    火を止めて完成。
    あまり加熱しすぎると黄身の回りが黒ずんでしまうので注意(黒ずんでも特に問題はありません)

  9. 9

    そのまま食べてもよし、漬けておいてもよし。作ってすぐでも味が染みてておいしいです。

  10. 10

    完成してすぐの味玉♡
    残りはタレと一緒にジップロックやポリ袋に入れて漬けておけばOK

  11. 11

    【漬けて2日目】
    3日目くらいになると結構しょっぱいですw

  12. 12

    【トロトロ半熟味玉】
    一度沸騰させたタレに⑤のたまごを入れて、ジップロックなどで漬けます。1~2日以内に食べて下さい。

コツ・ポイント

・氷水に入れる時、殻に日々を入れるとむきやすくなります(あと、新しい卵はむきにくい)
・調べたところ、調味料に漬けたゆでたまごであれば7日ほど持つとされていましたが、早目の消費をオススメします。タレ自体が1~2日経っている前提なので。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しおだいふくさん
に公開
夫の友人にレシピを教えて欲しいと声を掛けて頂いたので。基本的にずぼらなので、クックパッドの先人様がたの時短レシピに助けられています。ありがたや……
もっと読む

似たレシピ