割烹白だしで鰆(魚)の炊き込みご飯

miyuki12
miyuki12 @cook_40039079

ヤマキ割烹白だしを使って、手軽に美味しい炊き込みご飯ができます。鰆(魚)も焼かずに直接炊飯するので手間要らず。
このレシピの生い立ち
お買い得の魚を買ったものの、時間もなく調理するのが億劫な時、割烹白だしを使って、炊き込みにしたところ美味しかったのでUPしました。昆布も顆粒だしも入れていないのに、手軽に美味しい炊き込みができたのには驚きです。家族にも好評でした。

割烹白だしで鰆(魚)の炊き込みご飯

ヤマキ割烹白だしを使って、手軽に美味しい炊き込みご飯ができます。鰆(魚)も焼かずに直接炊飯するので手間要らず。
このレシピの生い立ち
お買い得の魚を買ったものの、時間もなく調理するのが億劫な時、割烹白だしを使って、炊き込みにしたところ美味しかったのでUPしました。昆布も顆粒だしも入れていないのに、手軽に美味しい炊き込みができたのには驚きです。家族にも好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. ●ヤマキ 割烹白だし 大さじ3
  3. ●しょう油 大さじ1
  4. ●酒 大さじ1
  5. 4切れ
  6. ☆割烹白だし 大さじ1/2
  7. ☆酒 大さじ1
  8. 人参 中1/3本
  9. しめじ 1/2袋
  10. 白葱(白い部分) 1/2本
  11. 薄揚げ 1/2枚
  12. 生姜 ひとかけ
  13. 紫蘇(トッピング用) 適量

作り方

  1. 1

    米は研いで、●の調味料を入れて、炊飯器の2合の目盛りまで水(分量外)を入れる。

  2. 2

    鰆(魚)は骨、えら等を除き、☆の調味料を振りかけておく。

  3. 3

    人参、生姜は千切り、薄揚げは短冊に、しめじも石突を取ってほぐす。

  4. 4

    白葱は小口切りにして、小さじ1/2のごま油(分量外)を加えて手で揉んでおく。

  5. 5

    1に4を入れて2をのせ、普通炊きする。

  6. 6

    できあがったら、魚の皮を除き、ほぐして、軽く混ぜ合わせる。

  7. 7

    器に盛り、お好みで刻んだ紫蘇を添えればできあがり。

  8. 8

    具材を多く追加する時は、調味料も合わせて足して下さい。白葱を入れると甘みが増し美味しいです。

コツ・ポイント

今回、鰆は手間を省き、焼かずに直接一緒に炊飯ました。焼いたときの香ばしさは欠けるものの、洗い物も少なく、十分美味しかったのですが、お好みで焼いたものを加えて下さっても。鰆の代わりに鮭、鱈などでも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miyuki12
miyuki12 @cook_40039079
に公開
野菜中心のヘルシーの、手軽にできて美味しいレシピを心掛けています。お家ならではのお菓子やパン作りも楽しんでいます。レシピブログ→http://www.recipe-blog.jp/profile/21286
もっと読む

似たレシピ