長いもとろろ

輝くもりちゃん @cook_40129205
今さら聞けない長いもとろろを白いまま食べる方法
このレシピの生い立ち
白い根菜類を褐変しないよう(茶色にならないよう)にする方法は、意外と疑問な人も多いみたいなので、簡単な事ですが、投稿させて頂こうと思いました。
長いもとろろ
今さら聞けない長いもとろろを白いまま食べる方法
このレシピの生い立ち
白い根菜類を褐変しないよう(茶色にならないよう)にする方法は、意外と疑問な人も多いみたいなので、簡単な事ですが、投稿させて頂こうと思いました。
作り方
- 1
酢大さじ1杯に水1Lの薄い酢水の水溶液を作っておきます。
- 2
作りたい量の長いも(1本500gとして今回は半分)の泥を良く洗い
- 3
皮をむきます。剥いたそばから酢水に浸けていきます。
- 4
長いもを酢水の水溶液にくぐらせ長いもの表面に酢水をつけます。
- 5
とろろ用のおろし器を準備して
- 6
長いもを擦ります
- 7
擦った表面をまた酢水の水溶液に浸けては
- 8
また、擦ります。
- 9
また、酢水の水溶液に浸けては
- 10
擦ります。それを繰り返して褐変しないよう(茶色にならないよう)全て擦りおろします。
- 11
器に盛り付けて
- 12
お好みのしょうゆをたらし、いただきます。
コツ・ポイント
長いもを褐変しないよう(茶色にならないよう)にするためには薄い酢水の水溶液に、おろす前の長いもの表面をつけては擦り、つけては擦ると、白いまま食べることが出来ます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19370046