鯛のアラ炊き

ひよこ奥さん
ひよこ奥さん @cook_40056375

父親が大好きなメニューです。
手間が少しかかりますが、その手間がおいしさの秘訣です。
このレシピの生い立ち
父親の大好物です。
下ごしらえがめんどくさくいですが、大好物なのでついつい作ってあげたくなります(笑)

鯛のアラ炊き

父親が大好きなメニューです。
手間が少しかかりますが、その手間がおいしさの秘訣です。
このレシピの生い立ち
父親の大好物です。
下ごしらえがめんどくさくいですが、大好物なのでついつい作ってあげたくなります(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鯛のアラ 2パック
  2. ショウガ(千切り) 1かけ
  3. 砂糖 大さじ4
  4. 濃口醤油 大さじ4
  5. 大さじ2
  6. みりん 大さじ2
  7. 500cc
  8. 霜降り用の水 適量

作り方

  1. 1

    平たい鍋にショウガの千切り、砂糖、濃口醤油、酒、みりん、水を入れて調味液を作っておく。

  2. 2

    鯛のアラはパックの仕方が色々ありますが今日はこのぐらいの量です。
    頭だけではなく骨の部分とかがある方がおいしいです。

  3. 3

    平たい鍋にお湯を入れて沸騰させる。
    今日はフライパンを使いました。

  4. 4

    沸騰したお湯にアラを入れてさっと色が変わるぐらいに火を通し「霜降り」にする。

  5. 5

    ボウルに水を入れて「霜降り」にしたアラを入れる。

  6. 6

    水の中でうろこをよく洗い落とす。
    頭の部分はうろこが多いので特に丁寧に洗って下さい。

  7. 7

    調味液を入れた鍋に洗ったアラを入れていく。
    全部入れたら強火にかけて沸騰させる。

  8. 8

    沸騰したらクッキングペーパーを切るか落し蓋をし、中火で15分から20分ぐらい煮る。

  9. 9

    少し蓋をずらして煮ると吹きこぼれにくくなります。

  10. 10

    アラに火が通ったら強火にして調味液を煮詰め、全体にかけてからませると照りが出ます。

  11. 11

    盛り付けて煮汁を少しかける。

  12. 12

    2014年3月9日カテゴリ「鯛」に掲載されました。

コツ・ポイント

ショウガではなく細長く切ったゴボウを入れることもあります。また違った風味でおいしくなります。
うろこを取るのだけがコツと言ってもいいぐらい、その作業で食感が変わりますので丁寧に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひよこ奥さん
ひよこ奥さん @cook_40056375
に公開
食いしん坊のクマ旦那さんと、徒歩圏内のひよこのとーちゃんと一緒に生活しています。「ぐうたら」「手抜き」が信条、自分がおいしいと思ったもの、簡単に作れるものを紹介しています。レシピを試していただけたらうれしいです。「クマとひよこのお部屋」http://kumatohiyoko.blog.kandh.net/←でレシピにからんだ四方山ごとを書いてます。日記は毎日更新中、一度ぜひご訪問を♪
もっと読む

似たレシピ