捨てる材料を再利用、鶏骨ラーメン

ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074

鶏骨を使うので、豚骨よりかも手軽で、クセの無い口当たり。それでいて背脂の適度なコクがあり、美味しいラーメンです。

このレシピの生い立ち
 唐揚げや鍋物で出た骨を、ただ捨てるだけでは、もったいない! と思い、完成させたレシピです。使う材料も少なく、安価な物ばかりなのも、特徴です。

捨てる材料を再利用、鶏骨ラーメン

鶏骨を使うので、豚骨よりかも手軽で、クセの無い口当たり。それでいて背脂の適度なコクがあり、美味しいラーメンです。

このレシピの生い立ち
 唐揚げや鍋物で出た骨を、ただ捨てるだけでは、もったいない! と思い、完成させたレシピです。使う材料も少なく、安価な物ばかりなのも、特徴です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3杯分
  1. スープの材料
  2. ■鶏骨 300g~350g程度
  3. ボンジリ 4~5個
  4. 2L+α
  5. ■ニンニク 1/2個
  6. ■生姜 少々
  7. (青い部分) 15cmくらい
  8. ■背脂 90~120g
  9. 3玉~
  10. ○トッピング・薬味 お好みで適宜
  11. ID:19024991のかえし 1杯分30~45cc

作り方

  1. 1

     材料は唐揚げや鍋物で出た、鶏骨です。唐揚げの骨を使う場合は、衣や油などを、良く洗い落して下さい。

  2. 2

     左写真は、手羽元ですが、部位は問いません。手羽元一本で、だいたい10g前後なので、30~35本程度は、必要になります。

  3. 3

     無い場合は、鶏ガラ2羽分で、代用できます。血抜きしてから、軽く下茹して、下処理を済ませます。

  4. 4

     内側に内臓が残っているので、これを丁寧に取り除きます。下処理が悪いと、スープに雑味がある上に、色も悪くなります。

  5. 5

     下処理を終えた鶏骨とボンジリを、分量の水で炊いていきます。灰汁が出るようでしたら、小まめに取り除いて下さい。

  6. 6

     圧力鍋を使う場合は、必ず沸騰してもアクが出なくなったのを確認してから、加圧調理を始めて下さい。

  7. 7

     圧力鍋で2時間程度、圧力を掛けて炊いたら、一度、蓋を開けて中を確認します。水が少ないようでしたら、水を足して下さい。

  8. 8

     「6」より更に1~2時間炊きましたら、背脂、ニンニク、生姜、葱を入れて、もう1時間程度、圧力をかけて炊きます。

  9. 9

     最後に、蓋を開けて状態で加熱、スープを乳化させます。また、量が少なければ水を足して、仕上量を調節します。

  10. 10

     上記分量で、概ね3杯分(1~1.5L)は、スープを取る事が出来ます。

  11. 11

     麺は、お好みの物で構いませんが、細~中細のものが、合うと思います。トッピングや薬味は、お好みで。

  12. 12

     豚骨よりかも軽い味ながらも、背脂が適度なコクを与え、意外と満足度の高い一杯です。

  13. 13

     あっさりに仕上げたい場合には、背脂を抜くか、減らして下さい。ライトな長浜ラーメンっぽくて、これはこれで美味しいです。

  14. 14

     背脂を抜き、太麺を使い、味を濃いめにして、鶏油を加えると、家系っぽい仕上がりになります。

コツ・ポイント

 ボンジリがない場合は、鶏皮などでも構いません。背脂を入れる前に取り分けておくと、アレンジが効いて、色々なラーメンに応用する事が出来ます。
 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074
に公開
クックパッドに登録した時は、川崎市在住でしたから“@武州川崎”ですが、現在は沼津市在住です。現在、Cansadoなので、クックパッドにおける活動を、縮小しております。
もっと読む

似たレシピ