天然・開きナメコと乾燥ワカメの焼きキノコ

福井のおじじ @cook_40055829
晩秋から冬の山で傘の開いたナメコを採ったらこの焼きキノコが旨いです。おかずにも、お酒のアテにもオススメですよ(^^)
このレシピの生い立ち
天然きのこで、焼ききのこに向くものは、開きナメコ、ブナシメジ、シャカシメジ、マイタケ、ヒラタケ、椎茸、クリタケ、ヌメリスギタケ、ハタケシメジ、シモコシなどです。ナメコは傘の開いたものが特に美味しいです。
作り方
- 1
山でこんなのを見つけたら大喜び(^^)ゴミを付けないようハサミかナイフで収穫。傘の裏のヒダが茶色なら賞味期限切れてます。
- 2
傘の裏のヒダが黄色のものを陶器の皿に乗せます
- 3
乾燥わかめと、酒と醤油をかけてオーブントースターで4分焼きます
- 4
チンと鳴ったら出して天地変えして更に5分焼きます。キノコを2つに裂くのを忘れたため、ここで裂きました(^^;)
- 5
できあがりです。旨いこと、旨いこと
- 6
この皿つかみは100円ショップで買いました。ヤケドせずに熱い皿を出し入れできます。鬼嫁の鼻つまみにも(^^4)
コツ・ポイント
大きいナメコは、最初、2つに裂くとよいです
似たレシピ
-
開きナメコと乾燥ワカメの焼きキノコ 開きナメコと乾燥ワカメの焼きキノコ
大きくひらいたナメコが手に入ったら、まず焼きキノコを味わって下さい。開きナメコってこんなに美味しいのか!と驚かれるハズ 福井のおじじ -
開きなめこのワイン焼きキノコ(^^) 開きなめこのワイン焼きキノコ(^^)
開きなめこの焼きキノコはマイブームですが、酒の代わりにワインをかけたら、これも凄く美味しいのでおすすめします(^^) 福井のおじじ -
開きなめこ、乾燥ワカメのバター醤油炒め 開きなめこ、乾燥ワカメのバター醤油炒め
晩秋から冬に山で採れる傘の開いたナメコはこうやって簡単料理で美味しく食べられます。店売り品なら大きいサイズで作りましょう 福井のおじじ -
ヌメリスギタケと乾燥ワカメの焼きキノコ ヌメリスギタケと乾燥ワカメの焼きキノコ
本キノコが手に入ったら、まず、この焼きキノコをお試しあれ!。おお!これは旨い!・・・もう松茸不要です!! とっても嬉しい 福井のおじじ -
開きナメコとヒラタケの焼きキノコ(冷凍) 開きナメコとヒラタケの焼きキノコ(冷凍)
開きナメコとヒラタケが手に入ったらこの焼きキノコで味わって下さい。簡単なのに深い良いダシが出てとても美味しいです。大満足 福井のおじじ -
クリタケ(栗茸)と乾燥ワカメの焼きキノコ クリタケ(栗茸)と乾燥ワカメの焼きキノコ
クリタケが手に入ったら、まず、この焼きキノコをお試しあれ!。おお!これは旨い!・・・もう松茸不要です!! とっても嬉しい 福井のおじじ -
クリタケとヌメリスギタケの焼きキノコ クリタケとヌメリスギタケの焼きキノコ
天然栗茸と天然ヌメリスギタケを焼きキノコにしました。お酒のアテに、ご飯のおかずに、素晴らしい1品です。旨いぞ~っ(^^) 福井のおじじ -
開きナメコとシモコシの焼きキノコ 開きナメコとシモコシの焼きキノコ
ナメコとシモコシは共に晩秋から初冬のキノコです。合わせて焼きキノコにすると美味しいですよ!。シモコシは貴重なキノコです。 福井のおじじ -
天然マイタケと乾燥ワカメの焼きキノコ^^ 天然マイタケと乾燥ワカメの焼きキノコ^^
天然マイタケは市販マイタケとは格別の味と風味と噛み応えです。入手できたら、先ずは焼きキノコをお楽しみくださいませ~^^ 福井のおじじ -
3種の保存キノコと乾燥わかめの味噌汁^^ 3種の保存キノコと乾燥わかめの味噌汁^^
冷凍保存の粒なめこ、クリタケと乾燥保存のヒラタケ、わかめを使って美味しい味噌汁を作りました。3種キノコのダシを味わいます 福井のおじじ -
大ナメコ、乾燥ワカメなど・バター醤油炒め 大ナメコ、乾燥ワカメなど・バター醤油炒め
傘の開いたナメコは開いてない物より旨味があります。バター醤油炒めでその味を楽しみましょう。低温調理が決め手です(^^) 福井のおじじ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19378403