びっくりアンパン

畑仁郁野
畑仁郁野 @cook_40032911

アンパンの中にナタ豆の甘煮を入れて見ました。真ん中のおへそです。でっかい!!お味は?
このレシピの生い立ち
畑でナタ豆が沢山とれたので・・・
クックの指摘を受け12月11日に写真を変えました。

びっくりアンパン

アンパンの中にナタ豆の甘煮を入れて見ました。真ん中のおへそです。でっかい!!お味は?
このレシピの生い立ち
畑でナタ豆が沢山とれたので・・・
クックの指摘を受け12月11日に写真を変えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ちょっと小さめ18個
  1. ナタ豆 1カップぐらい
  2. 砂糖 ナタ豆と同量ぐらい
  3. 小豆あん 1~2カップ
  4. 強力粉 500g
  5. ☆インスタントドライイースト 大さじ1
  6. ☆塩 小さじ1
  7. ☆砂糖 50g
  8. ぬるま湯(粉によって分量が変わります) 300~350cc
  9. ☆バター 20g

作り方

  1. 1

    ナタ豆は水で戻し圧力鍋でやわらかくなるまで茹で、砂糖を入れて炊きます。

  2. 2

    ナタ豆は皮が固いので甘い煮汁につけたまま半日以上おき甘さをしみこませます。

  3. 3

    ☆の材料をパンこね器でこねます。最後にバターを入れこねあげます。気温が低くなってきたのでぬるま湯の温度はお風呂ぐらい。

  4. 4

    約40分1次発酵。取り出して分割。丸めて約10分休ませます。休ませた生地に小豆餡とナタ豆を包みます。

  5. 5

    包んだ生地を天板に並べ暖かいところで約25分発酵させます。   200度のオーブンで 12~13分焼きます。

  6. 6

    小豆あんの替わりに紫芋の蒸したのを包んでみました。どんな味かな?これは味見もしないでよそに持って行ってしまった<^^;>

  7. 7

    焼き上がりです♪見た目はちっともびっくりじゃないなあ・・・

  8. 8

    この写真だとちょっとびっくり感が出るかも・・最初に小豆だけ包んで焼く前に切り込みを入れナタ豆をぎゅっと押し込みました。

コツ・ポイント

ナタ豆なんてめったに手に入らないと思います・・小豆とプラス何か変わったものを包んでみてください。
1の写真のナタ豆は青いさやから剥いたばかりでまだ乾燥してないので水でふやかしたのと同じ大きさがあります。乾燥した状態はこれの半分ぐらい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
畑仁郁野
畑仁郁野 @cook_40032911
に公開
”はたけにいくの”と申します。              趣味・・畑仕事・音楽・おいしいパンを食べること・・・ ♪♪♪♪♪ 年々寒さ、暑さに弱くなり畑仕事は春秋限定(?)になりつつあります。これではいけない!と思うんですけど・・・特に夏は 苦手な『ヘビ』がいるので・・・
もっと読む

似たレシピ