自家製!いくらのしょうゆ漬
自分でつくると市販の半分くらいの価格でいくらをたっぷり食べられますよ!
このレシピの生い立ち
朝市で鮭をまるごと買っちゃいました。
作り方
- 1
ボールにぬるま湯(30~40℃ぬるめのお風呂くらい)を入れ、塩ひとつかみ(分量外)を加えて溶かします。
- 2
生筋子を入れ、手で膜を破り、いくらを膜からはずしていきます。
ここが一番たいへんな作業です。 - 3
イクラがほぐれたら、お湯を捨て、もう一度ボールに水を入れ、かき回します。
- 4
すると取れた膜などが浮いてくるので、水ごと流します。(何度かくりかえします)
- 5
イクラをザルの上に薄く敷いて水気を切り、ザルの下にバットなどを敷いて冷蔵庫に入れ、2時間ほどかけて水分を切ります。
- 6
だし汁・醤油・日本酒・本みりんを火にかけます
沸騰してアルコール分が飛んだら火を止め、常温まで冷まします。 - 7
冷めたらいくらを入れて冷蔵庫へ
翌日から食べることができます。冷蔵庫保存では4日間で食べきります。※冷凍保存もできます。 - 8
遅い時期の成熟しすぎた筋子を熱いお湯でほぐすと、まるでゴムの玉のように弾力がある代物ができ上がります。
コツ・ポイント
※熱いお湯は楽ですが、皮膜が硬くなったり、生臭くなったりします。
白っぽくなっても大丈夫!水洗いでもどりますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
絶品!いくらの醤油漬け(ほぐし方解説付) 絶品!いくらの醤油漬け(ほぐし方解説付)
水産加工業をしている父直伝!臭みもぬめりもないいくら醤油漬けです!自分で作れば好きなだけ食べられちゃいます♪ ksdyk
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19383980