米粉とオリーブオイルで★ハッシュドビーフ

はとこさん。
はとこさん。 @cook_40128567

カレーの様に辛さで大人と子どもで揉めないので、ハッシュドビーフは我が家の人気メニューです。
このレシピの生い立ち
小麦粉もバターもブラウンソースも使えませんが、こういう洋食は子どもの大好きメニュー。市販のアレルギー用ブラウンソースの原材料を元に、試行錯誤して作りました。

米粉とオリーブオイルで★ハッシュドビーフ

カレーの様に辛さで大人と子どもで揉めないので、ハッシュドビーフは我が家の人気メニューです。
このレシピの生い立ち
小麦粉もバターもブラウンソースも使えませんが、こういう洋食は子どもの大好きメニュー。市販のアレルギー用ブラウンソースの原材料を元に、試行錯誤して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛肉切り落とし豚肉でも) 250g
  2. 玉ねぎ 大1個
  3. 人参 1/2本〜1本
  4. しめじ 1株
  5. 米粉 大さじ2
  6. オリーブオイル 大さじ2
  7. にんにく 1片
  8. ホールトマト 1/2缶
  9. 赤ワイン 大さじ2
  10. ケチャップ 大さじ2
  11. ウスターソース 大さじ2
  12. コンソメ 2個
  13. 醤油 大さじ1
  14. 砂糖 小さじ2
  15. 豆乳 お好み

作り方

  1. 1

    鍋にオリーブオイルとみじん切りしたにんにくとざく切りした玉ねぎを入れ弱火で10分くらいじっくり炒める。

  2. 2

    人参はお好みの大きさ、しめじは石づきを取っておく。豚肉は塩麹に事前につけておく(無ければ、塩胡椒)

  3. 3

    お肉を鍋に入れ火が通ったら、赤ワインをいれる。アルコールがとんだら、
    米粉を入れ、炒める。

  4. 4

    さらに野菜を加え、軽く炒めたら、ホールトマト、他の調味料を入れて、弱火でコトコト煮る。

  5. 5

    とろみが出たら、味をみて、塩胡椒で整える。お好みで豆乳を加える。

  6. 6

    2018/02/27 米粉を入れる回数を2度のタイミングから1度に変更

コツ・ポイント

3の手順で米粉をしっかり炒めると仕上がりが粉っぽくなりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はとこさん。
はとこさん。 @cook_40128567
に公開
現在、卵、乳、小麦、ナッツのアレルギー持ちの息子のママです。アレルギーがあるので、スーパーの惣菜やレトルト、冷食に余り頼れず、がんばって料理してます。3人の遊び盛りで食べ盛りな子どもがいるので、手間のかからない、簡単なメニューが中心です。グルテンフリー生活も早4年目。米粉を大量に常備して毎日料理してます!
もっと読む

似たレシピ