★あんかけ雑炊(焼き餅のせ)★

片栗粉で、とろみをつけて、焼き餅をのせた雑炊。お正月、余った餅の消費と疲れた胃腸のために、いかがですか?!
(^ー゚)ъ
このレシピの生い立ち
お正月のお餅・・・・。ついつい、中途半端に余ってしまいます。少しでも、消費したい!
それと、お正月の間、美味しいものを たくさん食べて、飲んで、食べて、飲んでの繰り返しで、少々、胃腸も、お疲れぎみ。
そんな時に、手軽に作れる雑炊です♪♭♪
★あんかけ雑炊(焼き餅のせ)★
片栗粉で、とろみをつけて、焼き餅をのせた雑炊。お正月、余った餅の消費と疲れた胃腸のために、いかがですか?!
(^ー゚)ъ
このレシピの生い立ち
お正月のお餅・・・・。ついつい、中途半端に余ってしまいます。少しでも、消費したい!
それと、お正月の間、美味しいものを たくさん食べて、飲んで、食べて、飲んでの繰り返しで、少々、胃腸も、お疲れぎみ。
そんな時に、手軽に作れる雑炊です♪♭♪
作り方
- 1
①出し汁の準備。
水3カップ
(ご飯用2カップ+
出汁あん用1カップ)に、昆布、いりこを入れて沸騰させる。 - 2
沸騰したら、アクを取って、昆布、いりこを取り出す。
※面倒なら、
”インスタントの
だし”でもOKです。 - 3
② ①で取った出し汁1カップ(出汁あん用)を別の鍋に取っておく。
- 4
③ 出し汁2カップの中に、ご飯を入れて煮る。
- 5
④ お餅は、お好みの焼き具合で焼く。
- 6
⑤ ②に出汁あんの材料≪A≫
(塩以外)を入れて煮立たせて味が薄いようなら塩で調整する。水溶き片栗粉で、とろみを付ける。 - 7
⑥ 器に③のご飯を盛り付けて⑤をかけて④の餅を乗せる。
※お好みで、薬味、刻み海苔、七味唐辛子をかければ出来上がりです。
コツ・ポイント
水溶き片栗粉を入れる時、ダマダマにならないように、気をつけましょう!!
片栗粉を水で、よく溶いておいて、雑炊の火を いったん止めてから、入れた方が、ダマダマになり難いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
京風とろとろあんかけヘルシー湯葉雑炊 京風とろとろあんかけヘルシー湯葉雑炊
とろとろのあんと生姜で体もぽかぽかうす味でだしを効かせたほんのり甘い京風の淡いやさしい味付けのヘルシー雑炊 愛と癒しを届けるキッチン🍀 -
-
≪ちっちゃなごはん≫ぷっくり焼き餅出汁あんかけ♪ ≪ちっちゃなごはん≫ぷっくり焼き餅出汁あんかけ♪
いつもより美味しく出し汁が出来た気が。そんな時に出し汁を満喫するこの一品を。お酒の最後や夜食・食欲ない時…などに優しいごはんものです。それに海外旅行帰りなど和食に飢えた時にもほっとする味です。トッピングはお好みで。 Bliss(美癒禾) -
-
-
お餅のアレンジ…みぞれあんかけ焼きもち お餅のアレンジ…みぞれあんかけ焼きもち
焼きもちに、大根おろしの優しいみぞれあんをかけました。お餅が余ったり、焼きもちに飽きたりした時のちょっとしたアレンジです うさぎさんママ
その他のレシピ