焼き野菜(1)れんこん,にんじん,など

ゆうびしん
ゆうびしん @cook_40048574

北京なべで,野菜を焼いて水分をとばし,少々のオリーブ油とハーブ塩をふる。簡単で野菜本来の味が生きておいしい。
このレシピの生い立ち
植竹隆政さんによる野菜のソテー方法を参考にして好みの野菜を焼いてみました。

焼き野菜(1)れんこん,にんじん,など

北京なべで,野菜を焼いて水分をとばし,少々のオリーブ油とハーブ塩をふる。簡単で野菜本来の味が生きておいしい。
このレシピの生い立ち
植竹隆政さんによる野菜のソテー方法を参考にして好みの野菜を焼いてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. れんこん 12cm,136g
  2. にんじん 1本,164g
  3. 緑ピーマン 4個,99g
  4. オクラ 5本,48g
  5. Ex.V.オリーブ 少々
  6. ハーブ塩 少々

作り方

  1. 1

    れんこんは,皮をむき,うすい輪切りにし,水洗い,水切り。
    にんじんは,皮をむき,ベンリナーで厚めのスライス。

  2. 2

    ピーマンは,へたと種をとり,たんざく切り。
    オクラは,へたを削りとり,たて半分に切る。
    北京なべは油ならしする。

  3. 3

    れんこんを重ならないように入れ,中火弱で焼く。
    両面焼けたら,オリーブ油をまわし入れてからめ,取出す。
    ハーブ塩をふる。

  4. 4

    同様に,にんじんを焼いて取出し,ハーブ塩をふる。

  5. 5

    同様に,ピーマン,オクラを一緒に入れて焼き,取出し,ハーブ塩をふる。

コツ・ポイント

北京なべか鉄のフライパンがあればよいが,なければテフロンフライパン(油ならし不要)を使う。
オリーブ油少々をふりかけるのに,ディスペンサー(注ぎ口が細くなっているプラスティックボトル)を使うと便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆうびしん
ゆうびしん @cook_40048574
に公開
食いしん坊である。料理作りは,好奇心・探究心・遊び心を発揮できるので楽しい。かんたん,おいしい,ヘルシーな料理を中心に,和洋中華エスニック,ジャンルにとらわれず作ってみる。参考資料,アレンジ,結果を試作ノートに記録する。いま261冊目。お勧めできる料理ができたら,伝えたい。反応が返ってくると,刺激になる。
もっと読む

似たレシピ