3種の天然キノコの餅雑炊・山里の味^^

天然ブナシメジ、シモフリシメジ、ナメコを使った餅雑炊です。真冬の暮らしにピッタリで、秋のキノコ採りを思い出しながら完食!
このレシピの生い立ち
天然キノコが入手できたら、この雑炊もお楽しみください。市販キノコで作るなら旨味の比較的濃い、丹波シメジ、霜降りひらたけ、原木椎茸、タモギタケがおすすめです。ちりめんじゃこ、ゴマふりかけ、三つ葉など入れても美味しいです。お試しください(^^)
3種の天然キノコの餅雑炊・山里の味^^
天然ブナシメジ、シモフリシメジ、ナメコを使った餅雑炊です。真冬の暮らしにピッタリで、秋のキノコ採りを思い出しながら完食!
このレシピの生い立ち
天然キノコが入手できたら、この雑炊もお楽しみください。市販キノコで作るなら旨味の比較的濃い、丹波シメジ、霜降りひらたけ、原木椎茸、タモギタケがおすすめです。ちりめんじゃこ、ゴマふりかけ、三つ葉など入れても美味しいです。お試しください(^^)
作り方
- 1
天然ブナシメジは店売り品とはかなり違い白くて大きく旨味が濃厚なキノコで希少貴重です。冷凍保存できます。高級キノコ。
- 2
シモフリシメジは地域によっては松茸より高価な高級キノコで、旨味最高です。落ち葉に隠れてて見つけにくさ最高・貴重です
- 3
ナメコはは傘の開いた物が特に美味しいですが、若い物は形が良くヌメリがおおいです。たくさん採れて冷凍保存します
- 4
今回使う量です。凍ったまま鍋に入れます。
- 5
小鍋に水を700CC入れ、キノコと細かく切ったダシ昆布を入れ、弱火でゆっくり加熱します。旨味を出す為の大事な作業です
- 6
鍋底に細かい気泡が付いてきたらご飯、白菜、人参を入れて中火にします
- 7
チクワも薄く切って入れます。火加減してぐつぐつ煮ます
- 8
餅も入れ、味噌か醤油を入れてカツオダシ顆粒も入れ味見調整します。
- 9
餅も柔らかくなったら火を止めてお椀によそいます。
- 10
- 11
ネギなどをトッピングしていただきます
キノコの旨味で
凄く美味しい餅雑炊です(^^)
コツ・ポイント
天然キノコの持つグアニル酸と、だし昆布のグルタミン酸が合成されるのは60℃前後ですから、必ず弱火加熱してゆっくり温度をあげてください。
上に浮く泡は冷めると消えるなら、単なる泡です。冷めても消えないのがアクです。間違えないこと!!
似たレシピ
-
天然キノコを6種も入れた特別な雑炊です 天然キノコを6種も入れた特別な雑炊です
天然キノコを6種(開きナメコ、クリタケ、ヒラタケ、シモコシ、ブナシメジ、ヌメリスギタケ全部冷凍)も使った旨味が凄い雑炊 福井のおじじ -
4種の天然キノコ、サラダチキンの雑炊^^ 4種の天然キノコ、サラダチキンの雑炊^^
冷凍の天然キノコとローソンのサラダチキンなどを使った美味しい雑炊です。あったまりますよ~、体調のすぐれない時の食事にも。 福井のおじじ -
-
-
-
-
その他のレシピ