簡単!葱油餅 ~ツォンヨーピン

定番!台湾小吃(おやつ)のネギ油餅。薄力粉で、薄く作って、軽めの食感が我が家の好み。葱の旨さがくせになるなつかしの味。
このレシピの生い立ち
昔、台湾の屋台で売っているのをよく食べました。本場はラードが入ってこってりと美味しいのですが胸やけするので、今回は胡麻油とサラダオイルでヘルシーに。最近近所のミニスーパーで青葱を売っているので、久しぶりに作ってみると、結構オイシイですね。
簡単!葱油餅 ~ツォンヨーピン
定番!台湾小吃(おやつ)のネギ油餅。薄力粉で、薄く作って、軽めの食感が我が家の好み。葱の旨さがくせになるなつかしの味。
このレシピの生い立ち
昔、台湾の屋台で売っているのをよく食べました。本場はラードが入ってこってりと美味しいのですが胸やけするので、今回は胡麻油とサラダオイルでヘルシーに。最近近所のミニスーパーで青葱を売っているので、久しぶりに作ってみると、結構オイシイですね。
作り方
- 1
小麦粉にぬるま湯を入れてよく混ぜ合わせて、丸くまとめてしばし休ませておく。
2つに分け、2回に分けて作りました。 - 2
①は、打ち粉をしながら麺棒で四角く伸ばす。約20×30センチ弱に。かなり薄い。
- 3
②にごま油を薄く塗り(手で全体に伸ばした)、刻んだネギをパラパラと全体にまんべんなく散らし、塩をパラパラっと散らします。
- 4
③を長辺の方から、軽く押さえながら、巻いていく。
- 5
巻きとったものを、半分に切って、カタツムリのように巻き、上から軽く手で押さえてひろげる。
- 6
⑤をさらに麺棒で延ばす。今回は全部で4枚となりますが、1枚15-20センチ位。かなり薄く5ミリ以下に伸ばした。
- 7
フライパンに油をひいて、中火で片面づつ焼き、少し焦げ目がついて透明感が出てきたら出来上がり。薄いので短時間で焼けます。
- 8
味が薄かったら醤油を少し付けても可。お好みで黒酢も美味しいですよ。
コツ・ポイント
小麦粉は、普通の薄力粉を使うとさっくりとした感じになり、中力粉を使うとすこしもっちりとした出来上がりになりますね。我が家の好みでは薄力粉で薄く作って「さっくり」食感です。お好みで、中力粉で厚めもありですね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
台湾家庭料理☆葱のお焼き(葱油餅)☆ 台湾家庭料理☆葱のお焼き(葱油餅)☆
台湾では葱油餅(ツォンユ-ピン)と言います。葱だけのシンプルなお焼です。台湾の朝食に良く食べています。 nishikiJPC -
-
台湾ネギパイ(葱抓餅ツォンツァピン) 台湾ネギパイ(葱抓餅ツォンツァピン)
台湾の定番おやつ。外はパリッと中はもちっり!台湾への旅行者にも人気。Stay home!旅行気分を味わえるおやつ。 ローズの料理
その他のレシピ