崩し豆腐の中華風煮込み

Gizzards
Gizzards @cook_40111415

正月疲れした胃に優しいメニューを、と思いまして。
このレシピの生い立ち
そろそろ胃に気を使って、新年を頑張りましょう!

崩し豆腐の中華風煮込み

正月疲れした胃に優しいメニューを、と思いまして。
このレシピの生い立ち
そろそろ胃に気を使って、新年を頑張りましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 絹豆腐 300g
  2. 海老 80〜150g
  3. アスパラガス 4本
  4. 1個
  5. ねぎ 1/4本
  6. 生姜 ひとかけ
  7. にんにく ひとかけ
  8. ごま 適量
  9. 調味料
  10. 鶏ガラスープの素 小さじ2
  11. 水(鶏ガラスープ用) カップ2(360ml)
  12. 塩胡椒 適量
  13. 片栗粉 小さじ3
  14. 水(水溶き片栗粉用) 小さじ3

作り方

  1. 1

    アスパラガスは1/3に斜め切り、にんにく、生姜はみじん切りにする。
    長ねぎは、半分程千切りにし、残りはみじん切りにする。

  2. 2

    海老は殻を剥き、背わたを取る。酒、塩、片栗粉(各少々、分量外)で汚れが出るまで揉んだら、水で洗い、水気を拭く。

  3. 3

    水気を拭いた海老は、1/3に切って軽く叩く。
    豆腐はキッチンペーパーで包んで塩をふり、レンジで3分ほど加熱する。

  4. 4

    みじん切りにしたネギ、生姜、にんにくをごま油で弱火で炒めて香りを出す。

  5. 5

    海老とアスパラを入れ、中火で炒める。
    豆腐を入れて軽く炒めたら、鶏ガラスープを入れて、豆腐を崩しながら煮込む。

  6. 6

    一煮立ちしたら、火を止めて水溶き片栗粉をまわし入れ、弱火でとろみがつくまでかき混ぜる。

  7. 7

    再び中火にして煮立ち出したら、溶き卵をまわし入れ、卵の周りが固まり出したらゆっくりとかき混ぜる。

  8. 8

    塩胡椒で味を整え、器に盛る。
    ごま油(分量外)を数的垂らし、千切りにしたねぎを真ん中に添えて出来上がり。

コツ・ポイント

・千切りにしたねぎ(とても細いのは白髪葱とも言いますね)は、氷水に入れておけばしゃきっとします。
・鶏ガラスープを鰹出汁にすると和風っぽくなります。
・アスパラの代わりにブロッコリーを使っても美味しいです。その場合は炒めなくても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Gizzards
Gizzards @cook_40111415
に公開
すなぎも
もっと読む

似たレシピ