ヤーコンの保存方法

こたらパッド
こたらパッド @cook_40076095

えっ(๑°ㅁ°๑)‼✧ヤーコンの保存方法?
新聞紙とビニール袋と輪ゴムでOKです!
人気検索第1位&話題入♬ありがとう
このレシピの生い立ち
会社から毎年たくさんもらうヤーコン。
保存方法はこれです!

ヤーコンの主成分は食物繊維とフラクトオリゴ糖。便秘解消に効果的です。
動脈硬化予防やコレステロール値を下げて生活習慣病予防にも効果的。カロリーも低くダイエット効果もありますょ!

ヤーコンの保存方法

えっ(๑°ㅁ°๑)‼✧ヤーコンの保存方法?
新聞紙とビニール袋と輪ゴムでOKです!
人気検索第1位&話題入♬ありがとう
このレシピの生い立ち
会社から毎年たくさんもらうヤーコン。
保存方法はこれです!

ヤーコンの主成分は食物繊維とフラクトオリゴ糖。便秘解消に効果的です。
動脈硬化予防やコレステロール値を下げて生活習慣病予防にも効果的。カロリーも低くダイエット効果もありますょ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ヤーコン 保存したい分
  2. 新聞紙 適宜
  3. ビニール袋 適宜
  4. 輪ゴム 適宜

作り方

  1. 1

    土つきのまま1本ずつ新聞紙で包みます。

  2. 2

    ビニール袋に入れ、空気を抜き、輪ゴムで止めます。

  3. 3

    少しずつまとめると良いです。

  4. 4

    風通しの良い冷暗所で保存してください。(アパート等の場合は冷蔵庫)1ヶ月以上保存可能です!

  5. 5

    洗った場合は、乾燥させキッチンペーパーで包み、冷蔵庫に入れて少し早めに食べます。

  6. 6

    2018年1月20日話題入りさせていただきました!ありがとうございました!

コツ・ポイント

ヤーコンは、水分が多く(70%は水分)乾燥しやすいので注意してください。
掘り出したばかりのものは、新聞紙に包み常温に2~3日おいて下さい。(新聞紙が湿ってくるので取り替えると更に良い)

使いかけのものはラップで包み早めに食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こたらパッド
こたらパッド @cook_40076095
に公開
こんにちはこたらです。お料理&山歩き&絵を描く事が好きです。お料理の基本は近くに住む元家庭科教師の母伝授。まだまだ見習い中。ちなみに父は元体育教師(昨年死去)こたら念願の営業部へ配属。ちょっと忙しくなりました。つくれぽありがとうございます。コメント欄お休み中です。ブログはlivedoorへ引越しました→https://kotara.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ