ロゼをお供に~鶏のラタトゥイユ風煮込み

HAPPYタロ
HAPPYタロ @cook_40239711

フランスの夏の定番ラタトゥイユに鶏を加えて、しっかり主食になる一品にしてみました。ロゼワインと一緒にどうぞ~♪
このレシピの生い立ち
フランス人主婦直伝のラタトゥイユを、我が家流に少しアレンジして食べていましたが、ラタトゥイユは他に主食を作らなくてはならないのがちょっと悩み・・・。鶏を一緒に煮込むことで、この悩みが解消、さらにトロトロの鶏で子供たちも大満足♪

ロゼをお供に~鶏のラタトゥイユ風煮込み

フランスの夏の定番ラタトゥイユに鶏を加えて、しっかり主食になる一品にしてみました。ロゼワインと一緒にどうぞ~♪
このレシピの生い立ち
フランス人主婦直伝のラタトゥイユを、我が家流に少しアレンジして食べていましたが、ラタトゥイユは他に主食を作らなくてはならないのがちょっと悩み・・・。鶏を一緒に煮込むことで、この悩みが解消、さらにトロトロの鶏で子供たちも大満足♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉(出来れば骨付き) 8枚
  2. 2本
  3. 人参 1本
  4. じゃがいも(中) 2個
  5. セロリ 2本
  6. パプリカ(赤) 1個
  7. ズッキーニ(小) 1本
  8. なす 2本
  9. トマト 4個
  10. にんにく 1かけ
  11. ブーケガルニ、もしくはローリエの葉 1束(ローリエなら4,5枚)
  12. 野菜コンソメ 大さじ2
  13. しょうゆ 大さじ1
  14. バジルの葉 数枚

作り方

  1. 1

    全ての野菜を大きめの一口大に切る。

  2. 2

    深めの鍋に、多めにオリーブオイルをしき、にんにく→トマト→鶏→野菜(じゃがいも以外)の順に入れる。

  3. 3

    トマトから水分が出てきたのを確認して、ブーケガルニを入れてふたをして、中火で煮る。

  4. 4

    1時間ほどでじゃがいもを投入、コンソメも入れて更に煮る。

  5. 5

    じゃがいもがやわらかくなって、全ての野菜がくたくたになったら、塩コショウで味をととのえ、最後にしょうゆを加える。

  6. 6

    お皿に盛ったら、バジルの葉を乗せて、さぁ召し上がれ♪

コツ・ポイント

とにかくトロトロがおいしいです。最低1時間半は煮込むのがオススメ。我が家はパプリカも柔らかく煮てしまいますが、お好みで、後から入れてもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HAPPYタロ
HAPPYタロ @cook_40239711
に公開
フランスパリ郊外で、夫と7歳4歳1歳半の子供たちと賑やかに暮らしています。ママが作ったお菓子や料理を食べて、家族がおいしい笑顔になるのが何より幸せ♪ 食卓のまわりに、いつもみんなの笑顔がありますように・・・。フランスで覚えたカンタン家庭料理やスイーツを中心に、家族が笑顔になるレシピを載せていきます。
もっと読む

似たレシピ