とりの巣ショウガ焼き(温泉卵のせ)

のばらみかん @cook_40078450
キャベツの中央に卵のあるお料理を、mican家では「とりの巣」と呼びます。
このレシピの生い立ち
いつもは目玉焼きをのせますが、温泉卵が作れるようになったので、やってみました。
とりの巣ショウガ焼き(温泉卵のせ)
キャベツの中央に卵のあるお料理を、mican家では「とりの巣」と呼びます。
このレシピの生い立ち
いつもは目玉焼きをのせますが、温泉卵が作れるようになったので、やってみました。
作り方
- 1
鍋に湯を沸かし沸騰したら火からおろし、濡れ布巾の上に置く。
- 2
鍋底から気泡が消えたら、ゆっくりと卵を入れる。蓋をしてタイマーセット、15分〜20分。
- 3
ビニール袋に、豚コマ、めんつゆ、おろしショウガ、おろしにんにくを入れ、もみ込む。
- 4
キャベツをスライサーでせん切りにし、水につける。しゃきっとしたら、キッチンペーパーで水気を切り、皿に鳥の巣状に敷く。
- 5
タイマーが鳴ったら鍋から卵を取り出し、水を入れたカップに入れる。1カップ1たまご。
- 6
肉を焼く。油なしでも充分。中火で混ぜながら焼く。
- 7
焼き上がった肉をキャベツの中央に敷き、中央をくぼませる。
- 8
卵は手で触って熱くない程度になったら、くぼませた肉の上に割る。
コツ・ポイント
温泉卵は、使う鍋の保温性や大きさに左右されるようなので、何度かやってみてください。卵を常温に戻すかどうかは、あまり関係なかったようです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19425079