離乳食後期~ふわふわ卵のオムライス

大変だけど全て手作りです。愛情はほかのものに変えられません♪10ヵ月で食べられる物だけを使っています。
このレシピの生い立ち
家族で同じメニューを食べさせてあげたくて考えました。1歳を過ぎるとケチャップやソース等の味付けが市販でもありますが1歳未満は少なく、でも旨味を出したかったので離乳食後期でも食べられる物でできたらいいのになぁと思って作ってみました
離乳食後期~ふわふわ卵のオムライス
大変だけど全て手作りです。愛情はほかのものに変えられません♪10ヵ月で食べられる物だけを使っています。
このレシピの生い立ち
家族で同じメニューを食べさせてあげたくて考えました。1歳を過ぎるとケチャップやソース等の味付けが市販でもありますが1歳未満は少なく、でも旨味を出したかったので離乳食後期でも食べられる物でできたらいいのになぁと思って作ってみました
作り方
- 1
昆布と鰹節から出汁を作ります。面倒な方はベビーフードでもいいと思いますが今回は「手作り」にこだわってみました
- 2
出汁を冷凍しておいた物ですこれを2個使いました。
市販の場合は和風でなくても洋風でもいいと思います。 - 3
トマトは皮を剥いて種を取っておきます(湯剥きしてもok)
- 4
小鍋に出汁を入れて火にかけます
- 5
トマトも入れます
- 6
ある程度形が崩れて柔くなったらボールにうつします
- 7
ハンドブレンダーでスープ状にします
- 8
離乳食用の裏ごし器で裏ごしして鍋に戻します
- 9
すこーしとろみがつく程度まで煮込みます。
- 10
今回は冷凍しておいた人参と玉ねぎです。お好みで鶏ひき肉やほうれん草もいいですね。炊飯器で吹かして4~5ミリ角に切ってます
- 11
野菜と軟飯を入れて更に煮込みます。お子さんの食べやすい水分量まで煮てください
- 12
味見をして味が薄かったら塩を、酸味が強かったら砂糖をほんの少しだけ入れます
- 13
気持ちオムライスのように楕円形にお皿に盛ります
- 14
卵に牛乳を入れてハンドブレンダーで泡立てます。ふっくら倍量になります(うちは全卵大丈夫なので全卵使ってます)
- 15
油は使いたくないのでテフロンのフライパンで卵焼きにしてセルクルで丸く抜きます。泡が潰れないようによく火を通してください。
- 16
ご飯の上にのせます
- 17
青のりを飾って完成
コツ・ポイント
お子さんの食べやすさを重視して大きさや固さは調節してください。
卵は泡立てることによりふわふわになって赤ちゃんでも食べやすいオムライスになると思います
市販のケチャップは塩分や香辛料が多くて消化しにくいのでトマトと出汁で味付けしました。
似たレシピ
その他のレシピ