自家製柚子ぽん酢【2018年度仕込み】

*nob*
*nob* @nob_05

皮のみを使う赤柚子こしょうを仕込む際に、副産物として残った柚子の実の果汁を搾って作る、香りの良い柚子ぽん酢になります~★
このレシピの生い立ち
今現在、毎年、味噌、新しょうがの甘酢漬け、梅酒、梅シロップ、らっきょう、梅干し、赤唐辛子等の保存食や調味料等を自家製で制作、柚子の皮で作る柚子こしょうも自家製で制作、そして残った柚子の実を搾った果汁で副産物で作れる柚子ぽん酢も作りました~★

自家製柚子ぽん酢【2018年度仕込み】

皮のみを使う赤柚子こしょうを仕込む際に、副産物として残った柚子の実の果汁を搾って作る、香りの良い柚子ぽん酢になります~★
このレシピの生い立ち
今現在、毎年、味噌、新しょうがの甘酢漬け、梅酒、梅シロップ、らっきょう、梅干し、赤唐辛子等の保存食や調味料等を自家製で制作、柚子の皮で作る柚子こしょうも自家製で制作、そして残った柚子の実を搾った果汁で副産物で作れる柚子ぽん酢も作りました~★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめの柚子6個分
  1. 柚子果汁 1/3カップ
  2. しょうゆ 1/2~1/3カップほど
  3. 1/4カップ
  4. みりん 1/4カップ
  5. 昆布 7cm分ほど
  6. 削り節 10g
  7. ※しょうゆの量は特に、メーカーや商品、しょうゆの種類によって濃さや風味がかなり異なるので、お使いになられたしょうゆにあわせて、お好みにあわせて量は加減して下さい。

作り方

  1. 1

    使用する全ての材料。

  2. 2

    皮のみを使用する赤柚子こしょうを作る際に残った、皮のみを取り出した柚子の実。

  3. 3

    半分切る。

  4. 4
  5. 5
  6. 6

    適当な大きさのボウルに柚子の実を絞って柚子果汁を取り出す。香りの良い種も一緒に取り出す。

  7. 7
  8. 8
  9. 9

    酒、みりんを鍋に加えて沸騰させて煮きる。

  10. 10

    火をとめて、昆布を加える。

  11. 11
  12. 12

    削り節も加える。

  13. 13

    しょうゆを加える。

  14. 14
  15. 15

    柚子果汁と種も加える。

  16. 16

    10分ほど置いておく。

  17. 17

    ザルにペパータオルなどを敷く。

  18. 18
  19. 19
  20. 20
  21. 21

    昆布、削り節を漉して取り除く。

  22. 22
  23. 23

    ペパータオルに残った昆布、削り節を搾って、ポン酢をしっかりとりだす。

  24. 24
  25. 25
  26. 26

    種も加えて、柚子ぽん酢が完成。

  27. 27
  28. 28
  29. 29

    清潔な保存容器に入れて、冷蔵庫で保存して、数週間ほどで、なるべく早く使い切る。

  30. 30
  31. 31
  32. 32

    仕上がった赤柚子こしょうと柚子ぽん酢。

コツ・ポイント

「自家製柚子ぽん酢【2018年度仕込み】」のブログ記事はこちら~!
→https://blogs.yahoo.co.jp/nobunobu19772000/38848714.html
※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ