ツルツルもっちり♪青じそ風味の手打うどん

めん棒無くても作れます~青じそドレッシングを入れて作った香りよい手打ちうどんです♪透明感とモチモチ感☆至福の時です^^
このレシピの生い立ち
青じそドレッシングを頂いたのでアレンジレシピ考えてみました♪青じそドレッシングの香りがする麺なので麺つゆなどかければ勿体ないので
大根おろしの水気を搾らず、大根おろしの汁気と少しかけた青じそドレッシングで麺を頂くのがポイントです!
ツルツルもっちり♪青じそ風味の手打うどん
めん棒無くても作れます~青じそドレッシングを入れて作った香りよい手打ちうどんです♪透明感とモチモチ感☆至福の時です^^
このレシピの生い立ち
青じそドレッシングを頂いたのでアレンジレシピ考えてみました♪青じそドレッシングの香りがする麺なので麺つゆなどかければ勿体ないので
大根おろしの水気を搾らず、大根おろしの汁気と少しかけた青じそドレッシングで麺を頂くのがポイントです!
作り方
- 1
★を合わせておき、ボールの中に☆を入れ★を入れ手にくっつかない程度にまとめる。袋に入れ冷蔵庫で1時間寝かす。
- 2
(私はナイロン袋を反対に手に被せ、生地をまとめます。そのまま袋を表に返し生地を入れ冷蔵庫で保管。手も汚れない)
- 3
1時間経てば3分程度捏ねるか袋の上から足で踏めば簡単!打ち粉を少ししてめん棒で伸ばす。
(ラップで伸ばしました(笑)) - 4
25cm×25cm位の丸に伸ばし打ち粉を表面にかけ3つ折りにして包丁で好みの細さにカットする。
- 5
(打ち粉をするのは、3つ折りにしてカットした後、引っ付かないためです)
- 6
カットした後、粉をかけ沸騰した湯の中に入れ差し水をして6分茹でる。(写真は粉がかかっていないものです(;^^))
- 7
茹であがると透明感ある麺が出来ます^^
- 8
今回添えた薬味は、鰹節・ネギ・ジャコ・梅干・大根おろし・青じそドレッシングを適宜。
- 9
器に茹でたうどんを乗せ適宜薬味を乗せる。今回は冷たいおうどんで食べたので茹であがった後、水で洗い水気を切りました。
- 10
大根おろしの水気を切らず乗せ、その汁気と青じそドレッシングを適宜かけて頂きます!
- 11
ツルツルもっちりあな麺に薬味がからみ~手打ちは違います^^
- 12
この日のブログは~http://maruku-momo.blog.jp/noodles
コツ・ポイント
一般的より少し水分を多めにして捏ねやすくしております。茹であがると食べてもそんな違いが無いので捏ねやすい方がいいかなと♪生地は寝かすと水分が生地に均一に回りしっとりするので、必ず寝かしてください。
*めん棒無いのでラップで伸ばしました^^
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
納豆INでお手軽青じそうどん♪ 納豆INでお手軽青じそうどん♪
青じそドレッシングにひきわり納豆を入れてみました★うどんにかけたら美味しいサラダうどんの完成!青じそで爽やかです♪ cooking苺ママ -
-
-
-
その他のレシピ