和食大好き☆筑前煮

アロマライズ
アロマライズ @cook_40100316

冬は根菜が美味しくなります。根菜がたっぷり食べられる筑前煮は、我が家の冬にかかせません。
このレシピの生い立ち
根菜が大好きなので、よく作り置きする我が家の定番和食です。

和食大好き☆筑前煮

冬は根菜が美味しくなります。根菜がたっぷり食べられる筑前煮は、我が家の冬にかかせません。
このレシピの生い立ち
根菜が大好きなので、よく作り置きする我が家の定番和食です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 1枚(皮なし)
  2. レンコン 1節
  3. ごぼう 1本
  4. 人参 1本
  5. 板こんにゃく 1枚
  6. 椎茸 5個程度
  7. あずま揚げ 4枚程度
  8. サラダ油 適宜
  9. 500cc
  10. だしの素 小さじ1
  11. 醤油 大さじ4
  12. 砂糖 大さじ2
  13. 大さじ2
  14. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    レンコンは皮をむき、乱切りに。酢水にさらしておきます。
    ごぼうも皮を削ぎ落とし乱切りにして、水にさらしておきます。

  2. 2

    人参も乱切りに。
    板こんにゃくは手で1口サイズにちぎり、熱湯を回しかけて臭みを抜いておきます。

  3. 3

    椎茸は軸を切り、半分に切り分けます。軸も石づきを切り落として細かく切って使います。

  4. 4

    あずま揚げは出汁が出るので我が家の筑前煮には必須アイテム。半分~1/4に切り分けます。
    鶏肉も1口サイズに切り分けます。

  5. 5

    鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を炒めます。色が変わってきたら、根菜類を鍋へ。

  6. 6

    全体に火が回ったら、残りの具材もイン。炒め合わせます。

  7. 7

    6に水を入れて、強火にします。アクが出たら丁寧にすくってください。

  8. 8

    7に調味料を投入。中火にして落し蓋をします。
    煮汁が少し残る程度まで煮詰めて出来上がりです。

コツ・ポイント

具材はだいたい同じくらいの大きさに切ると火の通りも均等になり、見栄えも良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アロマライズ
アロマライズ @cook_40100316
に公開

似たレシピ