離乳食*卵無し*ふわふわ野菜パン

ぱちん!
ぱちん! @cook_40240957

離乳食中期、手づかみ食べに重宝。フライパンで焼くので失敗が少なく、冷凍して作り置きできるので便利。卵アレルギーOK。
このレシピの生い立ち
息子が離乳食中期のころから出づかみじゃないと食べなくなり、このパンを何度も作っていました。
作り置きできるので冷凍庫で常備。オヤツにするのはもちろん、野菜がたっぷり&食べ散らかしが少ないので、忙しい時の朝ご飯や、おでかけ時に重宝します。

離乳食*卵無し*ふわふわ野菜パン

離乳食中期、手づかみ食べに重宝。フライパンで焼くので失敗が少なく、冷凍して作り置きできるので便利。卵アレルギーOK。
このレシピの生い立ち
息子が離乳食中期のころから出づかみじゃないと食べなくなり、このパンを何度も作っていました。
作り置きできるので冷凍庫で常備。オヤツにするのはもちろん、野菜がたっぷり&食べ散らかしが少ないので、忙しい時の朝ご飯や、おでかけ時に重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5食分くらい
  1. 薄力粉 200g
  2. ベーキングパウダー 小さじ2
  3. 牛乳or豆乳 200cc
  4. きび砂糖(白砂糖) 大さじ1
  5. オリーブオイル(ココナッツオイル) 大さじ1
  6. 野菜(ほうれん草小松菜にんじんカボチャなどお好みで。バナナ、プルーン、カッテージチーズなども美味しいです。2種類の野菜を組み合わせるのがオススメです。) 80g程度
  7. オリーブオイル(フライパン用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    まずはお好みの野菜を茹でて刻みます。にんじんならすりおろし、カボチャは一度レンジにかけて柔らかくしてからつぶしておく。

  2. 2

    小麦粉とベーキングパウダー、砂糖、を入れてまんべんなく混ぜ合わせます。

  3. 3

    そこに、牛乳or豆乳とオリーブオイル、野菜をいれて、粉と野菜がなじむまでざっくりと混ぜます。

  4. 4

    フライパンを熱してからオリーブオイルを流し、キッチンペーパーなどでムラなく伸ばします。火力はずっと弱めの中火で。

  5. 5

    生地をスプーンなどでフライパンの上に置いていきます。このとき、赤ちゃんが食べ易いように小さめの一口大にするのがポイント。

  6. 6

    なんとなく表面まで熱がまわってきた感じのタイミングでひっくり返します。(ホットケーキで言う気泡が出てくるくらい)

  7. 7

    そのまましばらく加熱。こげないように時々様子をみてください。

  8. 8

    焼けたら、網やザルなど、通気性のいい状態で熱をとってください。
    *食べない分はそのままタッパーなどに入れて冷凍保存。

  9. 9

    *冷凍保存したパンは、ラップにくるんでから電子レンジであたため。ふんわりとした食感に戻ります。

コツ・ポイント

いろんな色の野菜を混ぜて彩り鮮やかに!
写真は小松菜・人参・バナナ1/2でココナッツオイル(BS1st)を使用。
たくさんできるので、生地を2つにわけて、違う野菜を入れて2種類作っておくと子どもも喜びます。野菜は赤ちゃんの発達に合わせて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱちん!
ぱちん! @cook_40240957
に公開
手作りが一番!味にうるさい(?)兄妹の母。出産前はコンビニ弁当&お惣菜&外食で舌を肥やす日々。卵白アレルギーの子どものおかげで料理にめざめました。
もっと読む

似たレシピ