ハチミツで、大根の葉っぱの炒り煮!

簡単なので、葉っぱがあったら作ってみてください。しっかり味がついてて、ご飯によく合います。煮物に添えたり、のせてもよし。
このレシピの生い立ち
母のレシピだとお砂糖ですが、砂糖の代わりにハチミツで作ったレシピです。どちらでも美味しく出来上がりますが、ハチミツの方がテリが出ていい感じで、私は好きです〜♪
ハチミツで、大根の葉っぱの炒り煮!
簡単なので、葉っぱがあったら作ってみてください。しっかり味がついてて、ご飯によく合います。煮物に添えたり、のせてもよし。
このレシピの生い立ち
母のレシピだとお砂糖ですが、砂糖の代わりにハチミツで作ったレシピです。どちらでも美味しく出来上がりますが、ハチミツの方がテリが出ていい感じで、私は好きです〜♪
作り方
- 1
サラダ油を適当に、大さじ1強かな?いれて、フライパンが熱くなってきたら、大根の葉、みじん切りをいれる。
- 2
葉っぱは、ボール一杯分位。大根の葉っぱ部分、虫に食べられていたので、その部分はむしって捨てて、茎が多めです。
- 3
さっと油で炒めたら、おたまに酒、みりん、醤油同量で入れていきます。葉っぱの量で調味料の量は増減可能です。
- 4
中火から強火で煮汁が少なくなるくらい煮詰めて、味見しながらはちみつをとろ〜っと、大体大さじ1強?位はいれました!
- 5
煮詰めたら出来上がり。ハチミツは砂糖の3倍位甘みがあるので、味を見ながら、好きな位足していって下さい。
- 6
中皿にこんもり出来上がり。
ご飯にかけて食べると美味しいんですよ〜! - 7
冬は割と葉っぱ付きで売ってる大根も多いので、葉っぱがしんなりしてたら、茎だけでも炒めて煮詰めると一品になりますよ〜♪
- 8
今回は小さい大根だったので、3本分でしたが、大きい大根だと、一本ぶんでも、結構な量は出来ると思います。
コツ・ポイント
葉っぱの量に合わせて調味料の量を調整するのみです。大根の葉っぱは、切る前でも、みじん切りにしてからでもいいですが、よく洗って、土とかがまざらないようにするといいです!
似たレシピ
-
大根の葉としらすの炒り煮 *☻* 大根の葉としらすの炒り煮 *☻*
ごま油と鰹節の香りが食をそそる白米にぴったりの大根の葉の炒め物( *´艸)( 艸`*)。お弁当にも最適です♬。 SARY☻カンパニー -
-
-
-
ご飯のお供♪大根の葉とじゃこの炒り煮 ご飯のお供♪大根の葉とじゃこの炒り煮
とにかくご飯が進むお供です!なかなかスーパーで葉付き大根ないですが、見つけたらこれです♪パスタの具にしてもよさそう♡りえのお家
-
-
-
-
その他のレシピ