ラーメンに!我が家の焼豚

大吉ねこ
大吉ねこ @cook_40088894

'16.4.15話題入り感謝!焼いて、茹でて、からめて作る焼豚です。約1時間で本格焼豚。即席ラーメンがリッチな味わいに♪
このレシピの生い立ち
母がこのやり方で作っていました。タレが余らない、ぴったりな分量を考えました。

ラーメンに!我が家の焼豚

'16.4.15話題入り感謝!焼いて、茹でて、からめて作る焼豚です。約1時間で本格焼豚。即席ラーメンがリッチな味わいに♪
このレシピの生い立ち
母がこのやり方で作っていました。タレが余らない、ぴったりな分量を考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肉ロースブロック 500gくらい
  2. カップ2
  3. 大さじ1
  4. 砂糖 大さじ2
  5. 醤油 大さじ2
  6. みりん 大さじ1
  7. 生姜(薄くスライス 1片
  8. 白ネギの青いところ 15cmくらい
  9. 凧糸(ネットに入っていれば不要) 50〜60cmくらい

作り方

  1. 1

    豚肉に凧糸をぐるぐるっと巻き付けます。(ネットに入っている焼豚用のお肉だとこの作業は不要です♪)

  2. 2

    鍋を熱し、肉の表面にまんべんなく焦げ目を付けるように焼く。表面にしっかり焦げ目が付いたら、鍋に残った余分な脂を拭き取る。

  3. 3

    水、酒、生姜、ネギを入れクッキングペーパーで落し蓋をし、鍋に蓋をして蒸し煮にする。

  4. 4

    水は肉の1/3位が浸かっていればOK

  5. 5

    沸騰状態を保って27分。途中お水がなくなるようなら、様子を見て足してください。

  6. 6

    ←蒸し煮の時間を30分から27分に修正しました。(2013年10/5修正)印刷してくださった方ごめんなさいm(_ _)m

  7. 7

    鍋の蓋、落とし蓋をとり、砂糖、醤油、みりんを入れて、強火で煮詰めていきます。

  8. 8

    ある程度煮詰まったら、生姜、ネギを取り出し、肉を回してタレをからめながら、さらにタレを煮詰めます。

  9. 9

    タレは焦げる寸前まで煮詰めます。そのまま火を止め、粗熱がとれるまで置いておきます。(もちろん、アツアツでも美味!!)

  10. 10

    粗熱がとれたら、凧糸をはずし、スライス。タッパーなどで、タレごと冷蔵庫に保存できます。

  11. 11

    ←【ちょっと訂正】完全に冷めるまで鍋の中に置いておいて、そのあとスライスするとさらに美味しかったです(13年2/23)

  12. 12

    2016年4月15日話題のレシピ入りしました。皆様、どうもありがとう。感謝で一杯ですm(_ _)m

コツ・ポイント

最初にお肉にしっかり焦げ目をつけると、香りの良い焼豚に仕上がります。
ラスト、タレを煮詰める時はつきっきりで。(焦げ付かせちゃうと台無しです>_<)

※2013/10/5トップ写真と蒸し煮時間を変更しました。よりジューシーになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
大吉ねこ
大吉ねこ @cook_40088894
に公開
ねことちっちゃいものが好き。箸置きコレクター^^      ここのキッチンは我が家の味をむすめに伝えたくて残そうかな、と。        目新しいレシピじゃないけど…家庭料理とかコツをむすめに。エコとか、保存食のノウハウも載せていこうかな、と思っています♪
もっと読む

似たレシピ