自家製 四川だれ

caterina
caterina @cook_40052690

糖質制限食では、ご飯の代わりによく食すお豆腐。
お豆腐が苦手な私でもこのタレさえあれば、毎日でも食べれます。

このレシピの生い立ち
餃子のたれとしては使った事はありませんが、
調味料としてお気に入りの「餃子のたれ『四川だれ』」を切らした時に、代用できるものをと家にある調味料を色々混ぜて似たような感じに作ってみました。

自家製 四川だれ

糖質制限食では、ご飯の代わりによく食すお豆腐。
お豆腐が苦手な私でもこのタレさえあれば、毎日でも食べれます。

このレシピの生い立ち
餃子のたれとしては使った事はありませんが、
調味料としてお気に入りの「餃子のたれ『四川だれ』」を切らした時に、代用できるものをと家にある調味料を色々混ぜて似たような感じに作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 練り胡麻 大1
  2. 豆板醤 小1
  3. ラー油 小2
  4. 黒酢 小2
  5. 砂糖 小2
  6. 料理酒 小1
  7. 生姜(すりおろし 小1
  8. 醤油 少々

作り方

  1. 1

    練り胡麻は二層に分離している事が多いので、乾いたスプーンでよくかき混ぜてから計量する。

  2. 2

    ボールか器に材料を順次 計量しながら入れていく。

  3. 3

    よく混ぜ合わせる。

  4. 4

    お豆腐にかけ、青ネギの小口切りをたっぷり載せると、とっても美味。

  5. 5

    多めに作って残った分は、空になった練り胡麻の瓶に入れて冷蔵庫へ。
    なるべく早く食べきるようにしています。

  6. 6

    お気に入りの
    創業明治19年九鬼産業(株)の「純ねりごま」です。

  7. 7

    生ニラと豚のピリ辛麺(レシピID:19329715)のタレの材料の一つ「餃子のたれ/四川だれ」の代わりに使っています。

  8. 8

    レンジでチンした男爵芋にアサツキを散らし、四川だれをかけて食べるのも気に入っています。

コツ・ポイント

辛みは、甘味とのバランスでより美味しくなるので、少し多めにお砂糖を入れています。

一旦混ぜたタレがどのくらいもつのかわからないので、あまり沢山作り置きせず、2~3日で食べるようにしています。

ピリ辛なので、お子様には向かないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
caterina
caterina @cook_40052690
に公開
スウェディッシュマッサージやエステの仕事をする中で、行き着いたのが「美肌と健康を作るのは、化粧品やサプリではなく、やっぱり毎日の食事」だという事。『食べる事は生きる事』を座右の銘に、ローフードマイスターでもあり、糖質制限食を心がけている、日々の簡単レシピをゆるゆると分かち合えたらと思っています。
もっと読む

似たレシピ