賀茂なすの四川風麻辣だれ

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。賀茂なすは蒸しても美味。たれが決め手です。

このレシピの生い立ち
茹で鶏にこのたれをかければ口水鶏(よだれ鶏)に。その場合、鶏がらスープの代りに、鶏の茹で汁を加えて下さい。野菜ソムリエプロ<山村優佳>考案レシピ。

賀茂なすの四川風麻辣だれ

野菜ソムリエ考案レシピ。賀茂なすは蒸しても美味。たれが決め手です。

このレシピの生い立ち
茹で鶏にこのたれをかければ口水鶏(よだれ鶏)に。その場合、鶏がらスープの代りに、鶏の茹で汁を加えて下さい。野菜ソムリエプロ<山村優佳>考案レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 賀茂なす 1個
  2. (A)
  3. ・ねりごま 20g
  4. ・砂糖 小さじ2
  5. ・しょうゆ 小さじ2
  6. ・鶏がらスープ 大さじ1
  7. ・黒酢(なければ酢) 大さじ1/2
  8. (B)
  9. ごま 大さじ1
  10. ・生姜(みじん切り) 3g
  11. ・にんにく(みじん切り) 3g
  12. ・花椒(ホール) 小さじ1/2
  13. ・豆板醤 小さじ1
  14. 万能ねぎ(小口切り) 1/2本分
  15. ピーナッツ(粗く砕く。おつまみ用で可) 10g

作り方

  1. 1

    賀茂なすはガクを落とし、皮を薄くむいて縦4等分に切り、それぞれをさらに4等分に切ります(計16切れくし形)

  2. 2

    1%の塩水(水500㎖に塩小さじ1)(分量外)に10分ほどさらします。

  3. 3

    2の水気を軽くふき耐熱皿に並べます。ラップをしてレンジにかけ(500Wで4分位)粗熱が取れるまで冷まします

  4. 4

    (A)を上から順に合わせます。(B)の花椒は、手でひねり、細かくします。

  5. 5

    (B)を小さめの鍋に入れ、弱火にかけます。香が出れば(A)に加え、よく混ぜます。

  6. 6

    3を器に盛りつけて上から5をかけ、ピーナッツ、万能ねぎをあしらいます。(たれは食べる直前にかけてください)

コツ・ポイント

賀茂なすは、皮を薄くむいて塩水にさらすことで、綺麗な緑色になります。(A)は、ねりごまと砂糖を混ぜてから、他の調味料を順に入れると砂糖の吸水性により混ざりやすいです。レンジは加熱ムラがあるので、途中返すか皿の向きを変えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ