クリスマスに! 超簡単パネトーネ

超簡単パンシリーズにクリスマスパン登場!!
超簡単ブリオッシュの応用でパネトーネを作りました。
このレシピの生い立ち
超簡単パンのクリスマスメニューです。
混ぜるだけの簡単レシピで美味しく作りました。
2015年11月25日
・溶かしバターは、粉類を混ぜたあとに加えるほうが混ざりやすいので、レシピ手順変更しました。
クリスマスに! 超簡単パネトーネ
超簡単パンシリーズにクリスマスパン登場!!
超簡単ブリオッシュの応用でパネトーネを作りました。
このレシピの生い立ち
超簡単パンのクリスマスメニューです。
混ぜるだけの簡単レシピで美味しく作りました。
2015年11月25日
・溶かしバターは、粉類を混ぜたあとに加えるほうが混ざりやすいので、レシピ手順変更しました。
作り方
- 1
材料を揃える
- 2
具材は、ドライフルーツ、ラム酒漬けレーズン、クルミのほか、お好きなものを用意します
- 3
卵と牛乳を合わせて300gになるように計る
- 4
卵と牛乳に砂糖を加えてよく混ぜ、レンジで30~40秒チンし、ぬるめのお風呂ぐらいの温度にしておく
- 5
4にイーストを振り入れ、1分ぐらい放置して、イーストがふやけたらよく混ぜておく
- 6
強力粉に塩を加えておき、6のボールに入れて、ゴムベラ、菜箸などでぐるぐると30秒以上、ダマが無くなるまでよく混ぜる
- 7
全体がなめらかになり、混ぜムラが無くなったら、溶かしバターを加えてよく混ぜる
- 8
ラップをかけて、オーブン発酵(30~35度)で40分ぐらい発酵させる
- 9
発酵している間に、ドライフルーツの下処理をする
洋酒漬けフルーツを利用する時は、この工程は省略すること
- 10
ドライフルーツを器に入れ、ポットのお湯を注いで10分程度放置する
- 11
ドライフルーツがお湯でふやけたら水切りし、ペーパータオルなどで水気をふき取り、ラム酒をまぶしておく
- 12
一次発酵終了
- 13
一次発酵の終わった生地をぐるっと混ぜてガスを抜く
ガス抜きが終わったら、ドライフルーツ、クルミなどを投入
- 14
全体をよく混ぜる
- 15
パネトーネカップと、クリスマス柄の紙コップ
- 16
12cm丸型と敷紙。
どちらも100円ショップで購入
- 17
パネトーネカップに半分ぐらい生地を流し、35〜40度で30〜40分仕上げ発酵する
- 18
仕上げ発酵が終わった生地
- 19
12cm丸型に紙を敷き、生地を半分ぐらいのところまで入れる
- 20
紙コップも半分ぐらい入れて発酵させる。
こちらは仕上げ発酵20分ぐらいを目安にします - 21
天板に並べるとこんなかんじ
- 22
オーブンに入れる直前にアラレ糖を振る
アイシング仕上げのときは、アラレ糖は振らない
- 23
200度に余熱したオーブンで20~25分焼成する
焼成すると生地がよく伸び、パネトーネカップから勢い良く盛り上がる - 24
12cm丸型も焼成時間は20分~25分焼成
紙コップやマフィン型は焼成時間15分程度
- 25
パネトーネ型
- 26
丸型で焼いたものを型から出したところ
- 27
半分に切ってみた
フルーツとクルミが見えている
- 28
スライスするとこんなカンジ
ラム酒の香りが良い
子供向きにするときは、ラム酒を使わないこと
- 29
紙コップはこんなカンジ
サンタ柄の紙コップ(100円ショップで購入)が可愛い
- 30
お子さんのパーティーなどでは、サンタ柄の紙コップで焼き、セロハン袋に入れてリボンをつけると可愛いおみやげになる
- 31
パネトーネカップにヒイラギで、クリスマス感アップ!!
コツ・ポイント
・パネトーネカップ大2個の配合です。
1個作るときは、分量を半分に、中サイズ(底径9cm,高さ9.6cm)だと3つ作れます。
生地が余ったら、100円ショップのマフィン型で焼くと可愛いですよ。
・お子さん向きにはラム酒抜きで作りましょう
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
クリスマスシュトーレン♡全部手作り♪ クリスマスシュトーレン♡全部手作り♪
毎年クリスマスになると母お手製のシュトーレンが楽しみ♡今年は自分で初めて作りました♪以外と簡単。感動の仕上がりでした♡ reikohow -
パンやクッキーに♡メープルクリームチーズ パンやクッキーに♡メープルクリームチーズ
胡桃とドライフルーツの入ったメープル風味のクリームチーズ♡パンやクラッカーにディップしたり、クッキーに挟んだり使えます nasubeam
その他のレシピ