黒豆

お正月に欠かせないのが黒豆!実は簡単に作れます!まめまめしく家族みんなが動けるよう,願いを込めながら作りましょう(^^)
このレシピの生い立ち
市販品の黒豆は甘くて美味しいですが,だんだん箸が進まなくなりませんか?!豆は栄養がたっぷりなのに(>_<)手作りの黒豆は,味付けもお好みで調整できますし,何よりも美味しい!まめまめしく動けることを願いながら作ることにより,美味しさUPです!
黒豆
お正月に欠かせないのが黒豆!実は簡単に作れます!まめまめしく家族みんなが動けるよう,願いを込めながら作りましょう(^^)
このレシピの生い立ち
市販品の黒豆は甘くて美味しいですが,だんだん箸が進まなくなりませんか?!豆は栄養がたっぷりなのに(>_<)手作りの黒豆は,味付けもお好みで調整できますし,何よりも美味しい!まめまめしく動けることを願いながら作ることにより,美味しさUPです!
作り方
- 1
■1日目
黒豆は水で洗う。
今回は,丹波黒豆を300g使用。 - 2
黒豆をボウルに移したっぷり水を投入。そして一晩寝かせる・・・
- 3
黒豆を炊くときに欠かせないのが鉄。今回は可愛らしい南部鉄で出来た「茄子型」を使用。キティーちゃんや卵の形もあって楽しい!
- 4
■2日目
鍋の中央に「3」を置く。その後,「2」を水ごと投入。 - 5
沸騰してきたら,砂糖,醤油,塩の順に投入。落し蓋をし,弱火にしてコトコト5時間ほど炊く。味付けはお好みで調整。
- 6
黒豆を炊いている最中は,決して黒豆が空気に触れないように!黒豆にしわが出来ちゃいます(>_<)
- 7
煮汁が減ってきたら「2」の水または水を追加する。その際,砂糖,醤油,塩で味を調整することもお忘れなく。。。
- 8
黒豆が柔らかくなったら,鍋の中で完全に冷ます!ゆっくり冷ますことで味もしみ込み,しわも防げます(^^)
- 9
完全に冷めたら,さぁ盛り付けです!甘さ控えめのふっくら黒豆の完成(^^)
- 10
残った黒豆は容器に入れて冷蔵庫へ。煮汁は「ぜんざい」としても使えます!(^^)!
コツ・ポイント
■黒豆三か条 ~しわを防ぐために~
第一条:必ず鉄と一緒に黒豆を炊くこと!
第二条:炊いている最中は,黒豆が空気に触れないようにすること!
第三条:必ず完全に冷ましてから盛り付けをすること!
似たレシピ
その他のレシピ