さくさく☆チーズカスタードのアップルパイ

kaori♪♪*°
kaori♪♪*° @cook_40208855

サクサクのアップルパイに、チーズカスタードとレーズンをin(^_^)♪りんごのシナモンは省いています。
このレシピの生い立ち
アップルパイ好きで、冷蔵庫にあったクリームチーズと合うんじゃないかなと思い考えたレシピです。
パイ生地はいつもこのレシピです(*^_^*)

さくさく☆チーズカスタードのアップルパイ

サクサクのアップルパイに、チーズカスタードとレーズンをin(^_^)♪りんごのシナモンは省いています。
このレシピの生い立ち
アップルパイ好きで、冷蔵庫にあったクリームチーズと合うんじゃないかなと思い考えたレシピです。
パイ生地はいつもこのレシピです(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パイ皿20cm分(余った分は冷凍♪)
  1. <パイ生地>
  2. 有塩バター 200g
  3. 薄力粉 120g
  4. 強力粉 120g
  5. 90g
  6. ラム 10g
  7. <煮りんご>
  8. りんご紅玉 3個
  9. バター 20g
  10. グラニュー糖 65g
  11. レモン 大さじ2
  12. <チーズカスタードクリーム>
  13. 卵黄 2個分
  14. グラニュー糖 40g
  15. 薄力粉 20g
  16. 牛乳 200cc
  17. ニラエッセンス 適量
  18. クリームチーズ 100g
  19. <その他>
  20. 打ち粉(強力粉 必要最低限
  21. レーズン お好みで
  22. 卵黄を少量の水で溶いたもの 適量
  23. あんずジャムを少量の水で溶いたもの 適量

作り方

  1. 1

    粉類は合わせてボウルへ振るう。水とラム酒もあわせて計量。バターは1.5cm角前後にカット。全て冷蔵庫で冷やしておく。

  2. 2

    パイ生地を作る。粉類の入ったボウルにバターを入れ、スケッパー等で切るように混ぜる。バターの原型は残ったままでOK!

  3. 3

    冷水類を入れて、手で練らないようにまとめる。ここでもバターが残った状態で四角にまとめてラップにつつみ、冷蔵庫へ。

  4. 4

    冷蔵庫で最低2時間、できれば一晩寝かせる。しっかり寝かせることで、グルテンの働きが落ち着いて生地を伸ばす際など楽です♪

  5. 5

    生地をたたむ。まな板に打ち粉をして、生地を伸ばす。はじめは硬いので綿棒で上から押さえるように♪厚さ1cm位の長方形に。

  6. 6

    三つ折りにたたむ。初めは写真の様に汚くてok♪90度回転させて、伸ばして折る作業を2回繰り返す。ラップに包んで冷蔵庫へ。

  7. 7

    1時間ほど寝かせたら、伸ばして折る作業をまた3回繰り返します。生地がだんだんなめらかになります(^_^)

  8. 8

    ここでまた1時間ほど生地を寝かせます。生地自体は完成です。この生地の半分を土台に使います。

  9. 9

    煮りんごを作る。りんごを8当分のくし型に切り芯を除く。小鍋にバターを入れて中火にかけて溶かし、りんごを炒める。

  10. 10

    グラニュー糖を加えて炒め、なじませて水分が出てきたら、レモン汁を加えてふたをして5分ほど煮る。

  11. 11

    蓋を取ってしんなりしていたら、水分をとばすように強火で煮る。汁けがほとんどなくなったら火を止めてそのまま冷ます。

  12. 12

    カスタードを作る。ボウルに卵黄を溶きほぐし、砂糖を加えて泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。ふるった薄力粉も加えてまぜる。

  13. 13

    小鍋に牛乳を入れて人肌程度にあたためる。12に混ぜながら加え、バニラエッセンスを加える。漉して鍋に戻し、火にかける。

  14. 14

    弱火にかけて、木べらで手を休めず固まるまでかき混ぜる。だんだん固まってきて、少し柔らかくなったときが火を止めるポイント。

  15. 15

    漉してボウルにうつし、柔らかくしておいたクリームチーズを加えてラップをしいたバットに流す。上からラップをかけて冷蔵庫へ。

  16. 16

    8の生地の半分を2.3mm位に伸ばし、型に敷きます。底にフォークで穴を開けて、パン粉を薄く敷きます。

  17. 17

    煮りんごと、お好みでレーズンを並べる。私は更にりんごを半分にスライスします。(煮る前から16等分だと型崩れしそうなので)

  18. 18

    15のクリームを隙間に流して、余った生地を乗せます。今回は格子状にしてみました。周りはねじった生地で囲っています。

  19. 19

    生地を重ねる際は、卵黄を少量の水で溶いたものをのり代わりに使用してください。焼いた際バラバラになります(´Д` )

  20. 20

    表面にも卵黄+水を刷毛で塗り、200℃に予熱しておいたオーブンで20分、180℃で20分焼きます。

  21. 21

    焼きあがったらあんずジャムを少量の水で溶いたものを塗り、完成です☻♡

  22. 22

    余った生地は5mmくらいに伸ばし、ラップでくるんでジップロックに入れて冷凍保存します(*^_^*)

コツ・ポイント

生地にラム酒を加えることで、生成されるグルテンが抑えられてサックリ仕上がります。夏場の生地作りは暑さで生地がベタつきやすいため、部屋を涼しくしたり生地をこまめに冷やして休めるなどしてください。
クリームはチーズなしでも十分美味しいです^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kaori♪♪*°
kaori♪♪*° @cook_40208855
に公開

似たレシピ