【杜氏流】ナスの塩酒粕漬け

玉旭酒造・酒肴でGo
玉旭酒造・酒肴でGo @Tamaasahi

酒粕のチカラは偉大、5時間から半日で美味しい漬け物に!。
キュキュッとした歯ごたえとナスの旨味を、酒粕が引き出します。

このレシピの生い立ち
キュウリで出来るなら、ナスでもいける!。
自社で出る酒粕の内、最高級酒である大吟醸酒を搾った後に出る大吟醸粕は、味・香り・甘さ・上品さにおいて格別。これを使って夏らしい味を、塩麹漬けをヒントに編み出してみました。

【杜氏流】ナスの塩酒粕漬け

酒粕のチカラは偉大、5時間から半日で美味しい漬け物に!。
キュキュッとした歯ごたえとナスの旨味を、酒粕が引き出します。

このレシピの生い立ち
キュウリで出来るなら、ナスでもいける!。
自社で出る酒粕の内、最高級酒である大吟醸酒を搾った後に出る大吟醸粕は、味・香り・甘さ・上品さにおいて格別。これを使って夏らしい味を、塩麹漬けをヒントに編み出してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ナス 500gくらい
  2. 塩酒粕 ID :17553922
  3. 酒粕(大吟醸酒粕だと最高!) 大さじ3
  4. 大さじ1
  5. 以下は塩酒粕にお好みで追加。省略可能ですが。
  6. 酢orレモン汁(酸味が漬物らしさを演出) 大さじ半分~1
  7. 醤油orダシ醤油 数滴
  8. 色が悪くなるのを嫌う場合には、塩酒粕に以下を添加すると良いでしょう。スーパーの漬物コーナーに売っています。
  9. 焼きミョウバン 小さじ1

作り方

  1. 1

    ID :17553922 を用意。お好みで醤油・酢を。

    ペースト状だが、ナスから水分がドッと出てくるので気にしない。

  2. 2

    ナスを洗って、ヘタを取り、切る。

    今回は漬けナスだが、普通ナスでも可。皮からは漬からないので、内側の面積を大きく取る。

  3. 3

    きれいな袋にナスを入れ、手順1を入れる。

    手順2→3は、なるべく手早く!。手順1にミョウバン添加の効果が出る。

  4. 4

    塩酒粕が全体に行き渡るよう、混ぜるように揉む。

  5. 5

    しんなりしてきたら、空気を抜くように口を縛り、冷蔵庫へ。

    半日ほど待つ。時々揉み混ぜてやると漬けムラが出にくい。

  6. 6

    袋から出す。
    そのままでもいけるが、減塩志向なのでw軽く水洗いする。

    出来上がり、食卓へ。

  7. 7

    やはり焼きミョウバン入れると、色がキレイに仕上がる。

    これは半日漬け、6時間で十分か。

  8. 8

    普通の大きさのナスで10時間漬け。半分に割って1.5cm~2cmに切って漬けた。
    水分が出てこんなに小さく、でも旨い!。

コツ・ポイント

酒粕の質が出来上がりを大きく左右します。
弊社・玉旭酒造の大吟醸酒粕を、とまでは申しませんが(笑)、地方の伝統的な酒造りを継承している蔵の酒粕を絶対に選んで下さい。新たに甘みを足さずとも、酒粕の甘さだけで十分甘く仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
玉旭酒造・酒肴でGo
に公開
facebookページ http://www.facebook.com/sake.jp  に「いいね!」を押して最新情報とweb支店へ…
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ