小麦粉不使用♪里芋たこ焼き♪

タコがだめな方は、他の具材を詰めても美味しいと思います♪
このレシピの生い立ち
ものすごく、たこ焼きが食べたくなりました笑本当はソースで頂きたかったのですが、添加物がいっぱいなので、かんたんに作れるだし汁で明石焼き?みたいにしました!美味しかったので、アレルギーの方にはおすすめです♪
小麦粉不使用♪里芋たこ焼き♪
タコがだめな方は、他の具材を詰めても美味しいと思います♪
このレシピの生い立ち
ものすごく、たこ焼きが食べたくなりました笑本当はソースで頂きたかったのですが、添加物がいっぱいなので、かんたんに作れるだし汁で明石焼き?みたいにしました!美味しかったので、アレルギーの方にはおすすめです♪
作り方
- 1
鍋に水を張り一枚昆布、干し椎茸、だしパックを入れてだしをとります。熱々の取れただしはケトルなどに移します。
- 2
里芋の表面をキレイに洗って、里芋の皮を剥き、たっぷりのお湯で茹でていきます。
- 3
茹であがった里芋をザルにきり、ボールに移してマッシャーなどでペースト状にします。
- 4
そこに里芋がある程度まとまるぐらいの米粉を入れて混ぜ、更にねぎ、しょうが塩を入れて混ぜます。生地はこれで完成です
- 5
茹でて下処理してあるタコを用意します。
- 6
そして、茹でて下処理してあるタコを『たこ焼きの中に入る程度の大きさ』にカットしていきます。
- 7
バットの上に米粉を少し用意しておきます。
- 8
スプーンを2個使います。片方のスプーンで生地をすくい、切ったタコをのせます(この時生地を平らにすると丸めやすいです)
- 9
もう片方のスプーンで、タコにふたをするように丸めていきます。ある程度まとまったら、バットの上の米粉に落としていきます
- 10
落とした具を手のひらで丸めていきます。
- 11
揚げていきます。ゆっくり入れていき、少しずつ転がして全体に油がかかるようにします。
- 12
きつね色になったら、できあがりです。ペーパータオルなどて油をきって下さい。
- 13
用意していたケトルでだし汁を器に注ぎ、里芋たこ焼きを浸して、いただいて下さい。
コツ・ポイント
今回は、茹でてあるタコを使用したのですが添加物アレルギー反応がでてしまったので、添加物アレルギー持ちの方は、やはり、生ダコを茹でて下処理したものを使用するのがおすすめです。
似たレシピ
その他のレシピ