庶民の味方?!干物の鯛deお手軽鯛めし

鳩豆ポッポ @cook_40040078
一尾200円の干物の桜鯛を使ったお手軽「鯛めし」です。とても簡単に作れます❤干物じゃなく普通の鯛の塩焼きでもOKです!
このレシピの生い立ち
1月25日は天神講。お正月から飾ってある天神様に、尾頭付きの魚をお供えする風習があり、今年は桜鯛を購入!
子供の頃、結婚式などで頂いた「鯛の塩焼き」で「鯛めし」を作ってもらった思い出があり、干物の消費にアレンジして作ってみました。
庶民の味方?!干物の鯛deお手軽鯛めし
一尾200円の干物の桜鯛を使ったお手軽「鯛めし」です。とても簡単に作れます❤干物じゃなく普通の鯛の塩焼きでもOKです!
このレシピの生い立ち
1月25日は天神講。お正月から飾ってある天神様に、尾頭付きの魚をお供えする風習があり、今年は桜鯛を購入!
子供の頃、結婚式などで頂いた「鯛の塩焼き」で「鯛めし」を作ってもらった思い出があり、干物の消費にアレンジして作ってみました。
作り方
- 1
米をとぎ、水を切って30分置いておく。
- 2
焼いた鯛を準備。
今回は、干物の桜鯛を使用したので、普通に魚グリルで焼き、冷ましておく。 - 3
お釜に米、★の調味料、水を2合の目盛りまで入れ混ぜる。昆布、鯛の順番に米の上にのせる。
- 4
炊飯器にセットし、炊き込みモードでスイッチオン!炊けたら、昆布、鯛を取り出す。
- 5
鯛の身を骨からはずす。鯛の骨は硬いので、しっかり小骨も取りのぞく。ご飯に混ぜたら完成です。
- 6
コツ・ポイント
◆今回は干物の桜鯛を使用しましたが、祝い事で定番の「鯛の塩焼き」でも作れます。
◆小骨はしっかり取り除いてください。喉に刺さると大変です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19469210