アンパンマンのお寿司

クックL23L6J☆
クックL23L6J☆ @cook_40206287

似たようなお寿司はありましたが、イメージがわかりにくく難しかったので、イラストでわかりやすくしました
このレシピの生い立ち
孫の為に作りました。

アンパンマンのお寿司

似たようなお寿司はありましたが、イメージがわかりにくく難しかったので、イラストでわかりやすくしました
このレシピの生い立ち
孫の為に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 1合強
  2. 酢、砂糖 各大さじ1強
  3. 小さじ2/3
  4. 1個
  5. 砂糖、塩 適量
  6. ソーセージ(細い) 2本
  7. 焼き海苔 3枚

作り方

  1. 1

    米は洗って、ザルに入れて30分置いてから、少な目の水、又はお寿司モードで上に昆布をのせて炊く。

  2. 2

    酢、砂糖、塩はレンジでご飯と混ぜる10分前に温めておく(200cc、200g、35gで便利酢を作っておくと便利ですよ。)

  3. 3

    炊けたご飯は、合わせ酢をご飯に混ぜて冷ましておく。

  4. 4

    卵は、甘めの味をつけ卵焼き器の端の方で炒り卵を作りながら、隅の方に棒状に固める。

  5. 5

    巻きすにラップをしき、棒状の卵をのせ
    ラップで丸めて、巻きすでしっかり巻く(これが鼻になるので丸くなるほうが可愛いです)

  6. 6

    焼き海苔一枚を3つに切る。卵の鼻とソーセージのほっぺ2枚になります

  7. 7

    ソーセージ2本と棒状の卵をのりで巻いておく。ソーセージは水で濡らしてから巻くと、のりがパリパリでも巻きやすいです。

  8. 8

    次は口を作ります。一枚の海苔は半分に切り、半分の海苔に寿司飯を置き、向こう側2センチ程はあけ寿司飯だけの細巻きを作る

  9. 9

    8の細巻きを縦半分に切る。

  10. 10

    海苔一枚と半分の海苔を、水か合わせ酢で1センチ程重ねてくっつけておき、一枚分の海苔に寿司飯160g程度広げておく。

  11. 11

    半分より少し下の所に、半分に切った細巻き海苔を置く。

  12. 12

    細巻きが動かないように上と横に、少しの寿司飯でカバーする。イメージはこんな感じです。

  13. 13

    12の上に卵の鼻とソーセージのほっぺをおく

  14. 14

    13の上に寿司飯をたっぷり多めにのせる。ここに目と眉がくるのでしっかりのせる。

  15. 15

    最後はいっきに巻くだけです。すぐに切りたい気持ちを抑えて2分ほど巻きすでしっかり巻いておく。

  16. 16

    包丁は合わせ酢でぬらしながら、切ると切りやすいです。まず半分に切って、また半分に切り、8等分に切る。

  17. 17

    切ってから、目や眉をつける。

コツ・ポイント

合わせ酢は、前日から作っておくほうが、寿司飯は美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックL23L6J☆
クックL23L6J☆ @cook_40206287
に公開
きょうちゃん
もっと読む

似たレシピ