レンジでできる野菜マリネ*酸っぱさ控えめ

生食できない野菜も使いたい、酸味の強いマリネやピクルスが苦手、野菜の味を生かしたい、な方に。レンジとタッパー、調理30分
このレシピの生い立ち
温野菜のレシピをアレンジしました。
おかずとしてもたくさん食べられる様に、酸っぱすぎず旨味が引き立つ味付けにしています。夏の常備菜にどうぞ。
レンジでできる野菜マリネ*酸っぱさ控えめ
生食できない野菜も使いたい、酸味の強いマリネやピクルスが苦手、野菜の味を生かしたい、な方に。レンジとタッパー、調理30分
このレシピの生い立ち
温野菜のレシピをアレンジしました。
おかずとしてもたくさん食べられる様に、酸っぱすぎず旨味が引き立つ味付けにしています。夏の常備菜にどうぞ。
作り方
- 1
▼ざっくりの流れ▼
1.レンジでマリネ液を作ります。
2.野菜をレンジで加熱。
3.マリネ液をかけて半日待って完成! - 2
【マリネ液作り】
[A]の材料をすべて耐熱容器に入れてレンジに3分温めます。 - 3
※写真:にんにくやバジル追加後
液がはねるので深い器を使うか、ラップをかけます。取り出す際に火傷注意! - 4
【野菜を加熱】
『材料を切る→タッパーに入れる→塩・オリーブオイルを振る →レンジで加熱』
を野菜毎に繰り返します。 - 5
まず玉ねぎを2ミリ幅に切り、タッパーに入れます。塩とオリーブオイルを振ってラップをかけてレンジで3分半温めます。
- 6
その上に2ミリ幅に切ったにんじんを並べます。同じく塩とオリーブオイルを振ってラップをかけてレンジで2分温めます。
- 7
★POINT★
塩とオリーブオイルはややしっかり目に振ります。※マリネ液があまり濃くないため・野菜の甘さを出すため。 - 8
他の材料も火が通りにくい順に、切って上に並べてはレンジで温めてを繰り返します。
- 9
★POINT★
加熱時間の目安は「温野菜としてそのまま食べられる程度」まで。
玉ねぎ以外は各々2~3分程度。 - 10
最後のキャベツは容器いっぱいになるよう上から押さえてつめこみます。量が多い場合、塩は2回に分けて振ります。
- 11
全ての加熱が終わったら、最初に作ったマリネ液を軽く混ぜつつ全体に回しかけておしまい。密閉して冷蔵庫で半日放置で完成です。
- 12
材料はズッキーニやアスパラガス等、生では使いづらい素材も使えます。
コツ・ポイント
・甘さと旨味を出すため玉ねぎはある方が良いです。辛味が残らないよう特にしっかり目に温めます。
・冷やすと締まるので加熱した時点では柔らかくてもOKです。
・冷蔵庫保存で1週間程度もちます。
・加熱ムラを避けるため必ず1回ずつ温めてください。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単⭐︎ 焼肉のタレで和風マリネ 簡単⭐︎ 焼肉のタレで和風マリネ
焼肉のタレ+オリーブオイルで作るマリネ。お酢を使わないので酸味が苦手な人でも大丈夫ですよ♪[このレシピの生いたち]一人暮らしを始めた息子へ 手軽に野菜が食べれる料理を伝えたくて作りました オカンの一人暮らし応援レシピ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ