レンジで簡単おせち☆お煮しめ(筑前煮)。

材料の下準備さえ頑張れば後はレンジにお任せの簡単なお煮しめです。具材はあるもので大丈夫。冷めても美味しいのでお弁当にも。
このレシピの生い立ち
レンジで色々な煮物レシピを作る中でお煮しめも作れるのでは…と思い挑戦してみました。炒めずに作るのであっさりヘルシーなお味です。
作り方
- 1
蒟蒻は5mm幅に切り中央に切り込みを入れて端をくぐらせ手綱蒟蒻にする。何を血迷ったかミニサイズですが普通に作って下さい。
- 2
写真撮り直しました。
- 3
耐熱容器に入れて塩少々(分量外)を振って塩揉みし、軽く洗い流す。
- 4
かぶる位の水を入れて600wのレンジで2分加熱(蓋はしなくてOK)。加熱後水気を切っておく。
- 5
人参は5〜6mm幅に切り、梅型で型抜きする。
- 6
中央に向けて放射状に5カ所切り込みを入れて
- 7
花びらの中央から切り込みに向けて削ぐように斜めに包丁を入れる。
- 8
ねじり梅の完成。(乱切りでもOK)
- 9
蓮根は5〜6mm幅に切り、穴と穴の間に包丁を入れて花形にする。(乱切りでもOK)酢小さじ1(分量外)を加えた水にさらす。
- 10
里芋は洗う前に皮を剥いてから食べやすい大きさに切る。洗う前に皮を剥くと滑らずに剥けます。切ってから洗って下さい。
- 11
牛蒡は乱切りにする。蓮根を引き上げた後の酢水にさらしておく。
- 12
絹さやは筋を取っておく。
- 13
鶏肉は一口大に切り、下味用の砂糖と塩を振って揉んでおく。
- 14
下準備完了☆ここまで用意すれば完成したようなものです!
- 15
大きめの耐熱容器に★の調味料を全て入れる。
- 16
鶏肉と絹さや以外を入れる。煮汁に全て浸かっていなくて大丈夫です。
- 17
蓋をずらしてのせ(蓋はしません)600wのレンジで5分加熱。
- 18
加熱後全体を混ぜたら鶏肉を煮汁に浸かるように入れる。鶏肉同士がくっつかないようになるべく離して入れて下さい。
- 19
再び蓋をのせて600wのレンジで3分加熱。
- 20
再び全体を混ぜたら絹さやを煮汁に浸かるように入れて(端に差し込むだけでOK)再び蓋をのせて600wで2分加熱。
- 21
蓋をのせて蒸らしながら冷まして出来上がり。絹さやは取り出しておくと色が綺麗なまま保てます。
- 22
出来立てよりも一度冷ました方が味が染みて美味しいので前もって作っておくのがオススメです。冷めても美味しいのでお弁当にも。
- 23
レンジで簡単おせち☆芋きんとん→レシピID : 19468808
- 24
レンジで簡単おせち☆信太巻き→レシピID:18536657
- 25
おせちにもおすすめ☆レンジで簡単甘酢胡麻牛蒡→レシピID : 18859090
コツ・ポイント
出来上がってから気づきましたが椎茸を入れ忘れました…入れる場合は行程15で入れて下さい。見栄えを良くするために飾り切りを施していますが、乱切りでも十分です。飾り切りをした切れ端はお味噌汁に入れたりハンバーグに混ぜたりして下さい。
似たレシピ
-
-
-
おせちのお煮しめ*筑前煮シンプルに美味 おせちのお煮しめ*筑前煮シンプルに美味
おせちのお煮しめ。忙しい年末。コンロも埋まり、少しでも時間短縮したいので、材料を(ねじり梅以外)一度に煮込みます。 もっちゃん310 -
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
失敗なし!筑前煮/お煮しめ☆おせち・花見 失敗なし!筑前煮/お煮しめ☆おせち・花見
冷めても美味しいお煮しめ、お正月のおせちやお花見、運動会のお弁当に♪下茹と予め調味料を合わせておくのが失敗しないコツ ペニーダ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ