正月はお雑煮【シンプル】

PaperDiver @cook_40083661
手っ取り早くお雑煮を作りたい時の一品。
このレシピの生い立ち
独身時代から、ものぐさする時はこのレシピです。
気合入っている時はめんつゆではなく、一番だし+薄口醤油ですまし風に作ります。少し酸味が入って上品な味になります。
具材も、小松菜、里芋、椎茸、鴨肉、蒲鉾などのバリエーションがあります。
正月はお雑煮【シンプル】
手っ取り早くお雑煮を作りたい時の一品。
このレシピの生い立ち
独身時代から、ものぐさする時はこのレシピです。
気合入っている時はめんつゆではなく、一番だし+薄口醤油ですまし風に作ります。少し酸味が入って上品な味になります。
具材も、小松菜、里芋、椎茸、鴨肉、蒲鉾などのバリエーションがあります。
作り方
- 1
ゴボウは皮をピールせず、タワシなどでこそげ取ります。
皮の内側に旨みがあるのでなるべく薄く。
- 2
ゴボウはささがきにして、アク抜きのため水に5分くらいつけておきます。
コンニャクは隠し包丁を入れ、適当なサイズに。
- 3
酒、みりんを入れて煮切り。
みりん省略可。水を加え、味を見ながらめんつゆを加え、にんじん、コンニャク、ゴボウを。
- 4
ニンジンが柔らかくなったら、切り餅と鶏肉を入れます。
餅を箸でつついて、柔らかくなったら出来上がり。
- 5
お椀に盛り付けてます。
緑が欲しければ三つ葉なり、長ネギをのせて。
コツ・ポイント
具材の煮方と味付けが、ほぼすべてです。
甘くないのが良い人は、みりんを省きます。
めんつゆはいろんなタイプがありますので、かけそばの分量を参考に、味を見ながら加えていきます。
あっさりが良い人は一部薄口醤油を使ってみてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19477195