❁天龍風の大きな餃子❁

普通サイズの皮を2枚つなげた大餃子!中国風に白菜を使用。水と練ったミンチでジューシーに。銀座の天龍の人気餃子目指しました
このレシピの生い立ち
天龍みたいなお肉らしい餃子が食べたかったので味を思い浮かべながら作りました。あと家族にも天龍の餃子のイメージ伝えたくて。手作り皮ならもっとらしくなります!
❁天龍風の大きな餃子❁
普通サイズの皮を2枚つなげた大餃子!中国風に白菜を使用。水と練ったミンチでジューシーに。銀座の天龍の人気餃子目指しました
このレシピの生い立ち
天龍みたいなお肉らしい餃子が食べたかったので味を思い浮かべながら作りました。あと家族にも天龍の餃子のイメージ伝えたくて。手作り皮ならもっとらしくなります!
作り方
- 1
肉に塩を加えてよく練ります。塩と練ると粘りが出てきます。
- 2
ウェイパーを加えて更に混ぜます
- 3
水を何回かにわけて加え、よく練ります。水を加えて練るとしっとりもっちりしてきます。
- 4
白菜を荒みじんにします。茎と葉を分けてカットします
(写真は茎の部分です) - 5
細かくしすぎなくてオッケー(塩で揉んで水気が抜ければ大きさもちょうど良いため)
- 6
葉っぱも適当にカット。細かくしすぎなくてオッケー。
- 7
大きめのボールで塩で揉む
写真は揉む前(塩は四本指で2つまみ加える) - 8
揉んだあと。200gくらい水分が抜ける。
(水分が抜けて500gくらいになります) - 9
ボールに(醤油、生姜、片栗粉、ごま油)をボールに入れる
- 10
その中に肉を入れて練る
- 11
固く絞った白菜を加えて更に練る
- 12
みじん切りの玉ねぎを加えて練る。
玉ねぎは割りと細かくみじん切りにしてます。 - 13
餡を分割しておく。
普通サイズの皮なら35gぐらいがちょうどいい。
(手作皮なら直径12㌢一枚で40gくらい包めます) - 14
皮を重ね餡をのせる。真中は包みにくいのですこし少なくします
- 15
真中を閉じます
- 16
ひだは片側ずつ左右対称に付けます。
- 17
両方とめた状態
- 18
熱した卵焼き器に油をティースプーン1杯を引いて餃子を並べます。一度に5個くらいがちょうどいい。隙間を少し開けること。
- 19
中火で焼き始める。水を80~100ccほど入れてアルミホイルをかぶせて蒸し焼きにする。
- 20
卵焼き器の底からはみ出さない程度の中火で5分焼く。
(アルミホイルが燃えないように気を付けて!) - 21
水分が少し残ってる内にサラダ油をティースプーン1杯加えて全体に広げ、残りの水分が飛んで底が少し焦げ目がつくまで焼く
- 22
お皿に返して出来上がり。酢じょうゆとラー油が一番合います。トッピングに和辛子や柚子コショウもありですね。
- 23
※コツの補足※
肉と(塩揉み後の)白菜は同量がベスト。多すぎるとお肉らしさが減ってしまいます。 - 24
※誤記入訂正あり2017/5/28※
餡の材料について塩小さじ1が余分に記載してたので改めました。ごめんなさい - 25
コツの補足。
たくさん作るときは面倒でも種を分割しておけば、家族総出でばらつきなく包めます。 - 26
コツ補足
真ん中が包みにくいので、真ん中から留める。 - 27
*コツ補足
赤身のミンチより多少脂の多いミンチのがジューシーになる
コツ・ポイント
肉を塩としっかり練って粘りを出してから水を加えるともっちり馴染みます。焼いたときの肉汁として出てきます。白菜はやや荒みじんですが、しっかり塩揉みして水分を抜くことで肉とよーく馴染んでくれます。
似たレシピ
-
[タモさん]白菜たっぷり餃子☆紹興酒風味 [タモさん]白菜たっぷり餃子☆紹興酒風味
ニラの代わりに白菜を入れます!本当のタモさん餃子は羽根つき、そして皮もひき肉も手作りですが、今回は簡易版です☆ カニカマ王子 -
-
-
-
-
その他のレシピ