抹茶金時ブレッド

発酵中から抹茶のよい匂いが部屋に漂い、匂いからとても楽しめるおいしいパンです。
このレシピの生い立ち
生地もしっとりふんわり仕上がるよう調整してあります。甘納豆は今回は金時を使用しましたが、大納言でもとてもおいしくできます。
抹茶金時ブレッド
発酵中から抹茶のよい匂いが部屋に漂い、匂いからとても楽しめるおいしいパンです。
このレシピの生い立ち
生地もしっとりふんわり仕上がるよう調整してあります。甘納豆は今回は金時を使用しましたが、大納言でもとてもおいしくできます。
作り方
- 1
MKホームベーカリーのパンケースに粉類を入れます。
- 2
片側に砂糖、ドライイースト、反対側に塩をいれます。40度以下に温めた牛乳と水を混ぜたものをイースト側めがけて入れます。
- 3
生地作りコース20分でスタートさせます。10分程捏ねてから室温に戻したバターを投入します。
- 4
2倍になるまでそのまま生地を休ませます。(1次発酵)1次発酵は夏場は40分、冬は1時間で設定してみて下さい。
- 5
室温によって違いますが、生地が2倍になるまでと思ってください。
- 6
1次発酵が終わったらガス抜きし軽く丸めなおします。
- 7
生地が乾燥しないよう固く絞った濡れフキンをかぶせ15分生地を休ませます。(ベンチタイム)
- 8
この間に金時豆を4等分しておきます。
- 9
麺棒で30X20センチに伸ばしていきます。綴じ目になる上の3センチを残して金時豆をまんべんなく散らしていきます。
- 10
散らし終えたら、上から軽く押さえつけておくと、巻きやすくなります。
- 11
巻き終わりをしっかりと綴じます。
- 12
生地を10等分して、カップに入れていきます。
- 13
生地が乾燥しないよう固く絞った濡れフキンをかぶせ2倍になるまで生地を休ませます。(2次発酵)
- 14
生地が2倍になったら牛乳を刷毛で塗り、あられ糖をふりかけます。
- 15
180度のオーブンで約10分焼きます。
抹茶金時ブレッドの完成です。 - 16
レシピ開発 :
比留間ゆき埼玉県和光市にて
パン教室(Levians)を開催。
コツ・ポイント
1次発酵後に生地を取り出し、金時を巻いてから4分割し、そのままパンケースに戻して焼き上げるとホテルブレッド風の仕上がりにもできます。
カップがない場合はシリコン加工してある紙カップを敷くとよいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ