ひな祭りに!まぐろの手こね寿司(^_^)

自分で巻きながら食べると、なんだか楽しくなってみんなでワイワイいいながらいくらでも食べれます(^-^)
このレシピの生い立ち
まぐろが大好きでよくまぐろ丼を作りますが、今回はてこね寿司にして、飯台(ボール)を食卓に置いて、迫力満点に!!
ひな祭りに!まぐろの手こね寿司(^_^)
自分で巻きながら食べると、なんだか楽しくなってみんなでワイワイいいながらいくらでも食べれます(^-^)
このレシピの生い立ち
まぐろが大好きでよくまぐろ丼を作りますが、今回はてこね寿司にして、飯台(ボール)を食卓に置いて、迫力満点に!!
作り方
- 1
米はといでザルにあげ、水気を切っておきます。炊飯器に米と水360c cを入れて30分ひたし、昆布を入れて炊きます。
- 2
ねぎは小口切りにします。
- 3
まぐろは1㎝の長さに切り、さらに5mm幅に切ります。
- 4
ボウルにしょうゆとわさびをよく混ぜ合わせ、まぐろを入れて菜箸で充分に絡めます。
- 5
飯台の中に水を入れて10分程おきます。硬く絞った濡れ布巾で、飯台の水気をきってよく拭きます。(ボウルだとしなくてもいい)
- 6
蒸らしたご飯を飯台(ボウル)に移し、合わせ酢をしゃもじを伝せながら、少しずつ全体に回しかけます。
- 7
しゃもじでご飯を手早く混ぜます。まず、2〜3回底から大きく混ぜ返し、合わせ酢を全体にいき渡らせます。
- 8
しゃもじでご飯を切るように2〜3回繰り返し混ぜます。
- 9
次にうちわであおぎながらしゃもじで切るように混ぜ、手早くさましてすし飯にツヤを出します。
- 10
ここで混ぜすぎると、粘りが出てしまうので注意して下さい。
粗熱がとれたら飯台にふきんをかけておきます。 - 11
すし飯にまぐろ・万能ねぎ・ごまを入れて、しゃもじでザックリと混ぜたら出来上がり!
お好みで、シソを散らしても美味しいです - 12
テーブルの中央に置いて、それぞれ好きな量を手巻きのりに巻いて頂きます。
- 13
※今回、合わせ酢が少し余りました。一度に全部入れないで様子を見ながら少しずつ混ぜて下さいね。
- 14
※合わせ酢は、蓋つきの容器に入れて冷蔵庫に入れておくと数日持ちます。
私は、お昼にしんこ巻きでもしようかと思っています。
コツ・ポイント
飯台がない場合は、大きなボウルでもいいです。
まぐろは大きく切るとすし飯とのバランスが悪くなるので、小ぶりに切る方がいいかと思います。
わさびはお好みの量を入れて下さいね!
まぐろの漬け丼のたれを使うと味がしみて美味しいです(^^)
似たレシピ
-
mamakissの●●ヨコワマグロのてこね寿司●● mamakissの●●ヨコワマグロのてこね寿司●●
薬味(みょうが、ねぎと大葉)がきいたご飯が爽やかな風味です。ヅケにしたヨコワマグロと食べて夏の暑さを乗り切ろう! mamakiss -
-
-
-
-
その他のレシピ