ひつまぶし風天津飯☆ヤマキ割烹白だしで

ぶっちゃんさくちゃん
ぶっちゃんさくちゃん @cook_40045540

天津飯だけど和風なのでさらっといけます。ちょっとしたもてなしにも使えます。
おだしにはヤマキの割烹白だしが便利です。
このレシピの生い立ち
主人がひつまぶしと天津飯が好きなので、合わせてみるとこうなりました。

ひつまぶし風天津飯☆ヤマキ割烹白だしで

天津飯だけど和風なのでさらっといけます。ちょっとしたもてなしにも使えます。
おだしにはヤマキの割烹白だしが便利です。
このレシピの生い立ち
主人がひつまぶしと天津飯が好きなので、合わせてみるとこうなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. うなぎの蒲焼 1尾
  2. 6個
  3. ご飯 米2合分
  4. うなぎのタレ(あれば 適量
  5. 白だし 100cc
  6. 600cc
  7. 水溶き片栗粉 適量
  8. 三つ葉(ねぎでも可) 適量
  9. いり白ごま 適量
  10. わさび 適量

作り方

  1. 1

    今回はヤマキさんの割烹白だしを使いました。
    色が付かないので上品に仕上がります。
    鰹がしっかりきいてて美味です。

  2. 2

    うなぎは1cm幅に刻んで、溶き卵6個分に混ぜ込む。

  3. 3

    うなぎ購入時に付いていればタレをごはんにかけて混ぜておく。

  4. 4

    水と白だしを合わせ、沸いたら火からはずして水溶き片栗粉を加えとろみがついてきたら再度混ぜながら照りが出るまで火にかける。

  5. 5

    フライパンに油をひき、うなぎ入りの卵を1人前分流し入れ、箸で混ぜながら丸い形に整えていく。

  6. 6

    ひっくり返さずに上が半熟のまま、器に盛ったご飯の上に滑らせて乗せる。

  7. 7

    上からとろみの付いただしをかけて、三つ葉とごまを散らし、わさびを添えたら完成!!

コツ・ポイント

片面半熟のほうがだしをかけたときの見映えがいいです。
わさびは別皿か、器の端に添えて少しずつといて食べるのがおすすめです。
うなぎだけどだしとわさび、たまごとうまく合わさって、すごくあっさりいただけるので、お酒の後にもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぶっちゃんさくちゃん
に公開
2008年に結婚したばかりのともちゃんのキッチンをお見せします!和洋中何でも作ります☆一応調理師免許も持ってます。モットーは地産地消です。
もっと読む

似たレシピ