ふーちゃんぷるー(麩の炒めもの)

いずカフェ
いずカフェ @cook_40234324

沖縄の家庭料理です。沖縄では麩と言えば「くるま麩」。直径10㎝くらいはあります。
このレシピの生い立ち
料理教室で教わったものを作りやすいように材料をアレンジしました。沖縄ではどの家庭でもよく作られます。シーチキンの代わりに豚肉(薄切り肉)でもおいしいですよ。

ふーちゃんぷるー(麩の炒めもの)

沖縄の家庭料理です。沖縄では麩と言えば「くるま麩」。直径10㎝くらいはあります。
このレシピの生い立ち
料理教室で教わったものを作りやすいように材料をアレンジしました。沖縄ではどの家庭でもよく作られます。シーチキンの代わりに豚肉(薄切り肉)でもおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. くるま麩 2本
  2. 3~4個
  3. にんじん(2~3㎝長さの千切りにする) 1/2本
  4. ニラ(2~3㎝長さの千切りにする) 60g
  5. もやし(ひげ根を取るとシャキッとする) 250g
  6. ツナ缶マグロを選びましょう) 80g(小1缶)
  7. 塩(卵用) 小さじ1/2
  8. 塩(味付け用) 小さじ1/2
  9. こしょう 少々
  10. しょうゆ 大さじ1
  11. サラダ油 大さじ2+大さじ1

作り方

  1. 1

    ジャスコで168円。特売の時は120円くらいになります。保存もきく手軽な食材として沖縄では親しまれています。

  2. 2

    材料はこんな感じです。

  3. 3

    麩は水に浸けて戻す。水気を手で固くしぼり、食べやすい大きさにちぎる。

  4. 4

    卵をボールに割り入れ塩・こしょうをし、よく混ぜ卵液を作る。そこに麩を入れ、なじませる。

  5. 5

    鍋に油(大さじ2)を熱し、卵液と麩を強火で炒め、皿に取り出す。

  6. 6

    同じ鍋に油(大さじ1)を熱し、にんじん・ツナ・もやし・ニラ・の順に手早く炒める。

  7. 7

    塩・こしょうで味付けし、麩を鍋に戻す。最後に鍋肌からしょうゆを入れ、完成。

コツ・ポイント

・水で戻した麩はきっちり水気を切って、卵液へ。
・もやしを入れたら、すぐに仕上げに入ります。
・味付けの塩は高い位置からふり、反対にこしょうは低い位置からふります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いずカフェ
いずカフェ @cook_40234324
に公開
沖縄在住。料理に全く興味がなく、料理番組など見たこともなかった私。花嫁修業として料理教室に2年間通い、'08に結婚、'09にママに。 『やさしい旦那&かわいい息子へおいしいごはんと手作りスイーツを』との想いから、育休中の貴重な今をお気に入りキッチンで、のんびりcookingを楽しんでます。
もっと読む

似たレシピ