スナップエンドウの中身で煮豆♪大量消費

風見鶏シン @cook_40104437
緑鮮やかスナップエンドウの甘味と旨味。砂糖と塩のみの味付けだけど滋味深い。冷やしても温めても。緑のおしるこ。カキ氷にも
このレシピの生い立ち
畑で実ったスナップエンドウの収穫時期を逃してしまい、外側の鞘はだいぶ傷んできてしまった。どうにか使いたく、中身だけを煮豆にしたらどうかと思い立って制作。煮豆の基本的なレシピを参考に
スナップエンドウの中身で煮豆♪大量消費
緑鮮やかスナップエンドウの甘味と旨味。砂糖と塩のみの味付けだけど滋味深い。冷やしても温めても。緑のおしるこ。カキ氷にも
このレシピの生い立ち
畑で実ったスナップエンドウの収穫時期を逃してしまい、外側の鞘はだいぶ傷んできてしまった。どうにか使いたく、中身だけを煮豆にしたらどうかと思い立って制作。煮豆の基本的なレシピを参考に
作り方
- 1
さやごと食べるのには傷んでしまったスナップエンドウを使いました。中身はほぼ無傷
- 2
中身の豆を取り出す
- 3
ゴミやカスをとって、流水でよく洗う
- 4
鍋に豆を入れ、ひたひたになるくらい水を入れる(750cc)
- 5
重曹小さじ1.5杯入れ、コンロに火をつける
- 6
アクが出て来るので取りながら、弱火でコトコト炊いていく
- 7
豆が柔らかくなって来たら、砂糖を何度かに分けて入れながらさらに炊いていく
- 8
クッキングシートを落し蓋にしながら、味を染み渡らせていく
- 9
仕上げに塩を少々入れて味を整えれば、完成
(ここまで合計約1時間炊きました) - 10
お好みの温度で、盛り付けて召し上がれ。熱々でも冷やしても
コツ・ポイント
自家製野菜なので大量入手可能。重曹でふっくらやわらか艶やかに。弱火でコトコト。鍋の中では豆の皮が破けない様に優しく扱う。クッキングシートを落し蓋として使用。豆の重さの1/2の量の砂糖を使用。塩を少々入れる
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19491175