「苦うま」春菊あんのカリカリ焼きそば

「大人味」の塩味あんかけ焼きそば。
お鍋の春菊が半端に余ったときの 節約おひとり様ごはん。
このレシピの生い立ち
子供はソース味が好み。
ひとりのお昼は違う味が食べたくて。
シンプルな塩味が香ばしい麺の味を引き立たせてくれます。
1人分なら 口に入るまで15分。
苦いのが苦手な方は小松菜や青梗菜でもOK!
(加熱時間は春菊より少々長く!)
「苦うま」春菊あんのカリカリ焼きそば
「大人味」の塩味あんかけ焼きそば。
お鍋の春菊が半端に余ったときの 節約おひとり様ごはん。
このレシピの生い立ち
子供はソース味が好み。
ひとりのお昼は違う味が食べたくて。
シンプルな塩味が香ばしい麺の味を引き立たせてくれます。
1人分なら 口に入るまで15分。
苦いのが苦手な方は小松菜や青梗菜でもOK!
(加熱時間は春菊より少々長く!)
作り方
- 1
強めの中火で熱したフライパンにごま油を入れ、酒をふりかけながら麺を軽くほぐす。
丸く整える。 - 2
蓋をして焼き目がつくまで蒸し焼きにする。(4~5分)
- 3
麺を焼いている間に春菊を洗い、5cm位に切る。
- 4
片栗粉も同量の水でといておく。
- 5
ひっくり返してもう片面も焼き目がつくまで焼く。
カリカリ感がなくなるので蓋はしない。 - 6
焼きあがったらお皿にとる。
- 7
同じフライパンにごま油を熱し、ちりめんじゃこをカリカリになるまで中火で炒める。(約3分)
- 8
春菊の茎を入れ、油からむ程度にさっと炒める。
水、塩を入れる。 - 9
汁がふつふつしたら、片栗粉を入れ、手早く混ぜてとろみをつける。
春菊の葉を加えひと混ぜする。(5秒くらい) - 10
麺に餡をかけ、白ごまをふって出来上がり。
コツ・ポイント
☆麺をほぐすのは最初だけです。ほぐし続けるとカリカリになりません。ほったらかしでOK。
☆春菊を入れた後は2分位で作るのが理想です。(葉だけは香りを残すため最後)
☆ちりめんじゃこに塩分があるので 塩の量はお好みで加減してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
残り野菜で♪あんかけ焼きそば 残り野菜で♪あんかけ焼きそば
お鍋をした後ってお野菜が余りませんか?結構半端に我が家は余ります。これからはそれを使って気軽にあんかけ焼きそばを作りましょうかヾ(@^(∞)^@)ノ←偉そうww チャトラン
その他のレシピ